2020.10.28雑記_音楽性、方向性の違い

例えばアイドルを推していたとしてその人の外見が好きか性格が好きか歌やダンスなど技能が好きかもしくは作家性や指向性が好きか、そのへんに分類されると思う。そもそもアイドルの性格が好きとかいうのは眉唾で我々ファンがアイドルの本当の意味で私人としての面を知ることは決してないのでアイドルの性格≠作家性やプロダクトの方向性と解釈して然るべきだと思うがそういう解釈の話はどうでもいい。バンドの音楽性がガラッと変わってしまったり方向性の違いで解散するように、アイドルや歌手だってプロデュース体制の変更に伴って簡単に方向性が変わる。Vだって(特に個人勢は)セルフプロデュースに委ねられるのが大部分なので方向性の変化についていけなくなった時のショックはデカい。そしてそういう方向性の変化を非難したり訂正させようとするご意見番じみたファンになってしまったらオワリ。方向性の変化を受け入れられないことや愚痴をこぼしたくなる気持ちはよく分かるけど"否定"をしてしまったらそれは既にファンではない。受け入れられないのなら受け入れる必要はないし肯定する必要も絶対にないのだけど否定をしてしまったらオワリそれだけ。残念なことに思い入れが強ければ強い人ほどそういう厄介化してアンチ化してしまうきらいすらある。他界したくないけど受け入れられない時は肯定も否定もせず、ただじっと黙っていることしかないですよ。



【スナック戌亥】久しぶりのお歌、告知と共に【戌亥とこ/にじさんじ】

先日の星街すいせいのYouTubeLiveを見た後に戌亥とこソロライブが見たいなぁと言っていたら戌亥とこ1stソロライブが決定していた。2434が本気で音楽ライブをやるなら絶対戌亥だった理由は説明出来るのだけど、俺が思いつく程度の事はいちからが当然のように準備しているし生バンドまで用意していて沸いた。


深夜のトークショー☆【にじさんじ】【文野環】

コラボ以外でまともに猫ちゃんを見たことがなかったんだけど最近の2434で一番センシティブなアレについて語られているとのことで視聴。今回の2434の件に限らず当人同士にしか分からない問題を外野が騒ぎ立てて事をより大きくしてしまうこと。自分の好きな陣営を守るために声を上げることが問題を大きくしてしまい結果的に守りたかった当人をより追い詰めてしまうという警鐘を誠実かつフランクに語っていて、この子がコラボ等に呼ばれる理由の一旦がようやく分かった気がする。


【晩酌歌枠】お泊りよっぱっぱ歌【ホロライブ/宝鐘マリン・不知火フレア】

冒頭のフリートーク(10分以上)の中でドライブが好きで道の駅について語るフレアさんがかわいい。そういえばVって圧倒的に出不精な人が多くこういう話題はレアだと思った。地元の道の駅がしょぼ過ぎて道の駅への不信感が否めない船長に対してSAや道の駅の有用さについて語るフレアさんの事が大好きになった。それはそうと歌声も雑談も一芸ネタも全てシナジーのある完璧な晩酌コラボ歌枠。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?