見出し画像

仕事が決まりました&東京旅行ふたたび

こんにちは。
さて、今回は(今回も?)いくつか書きたいトピックがあります。

納得がいかないまま留学から帰ってきて、貯金もゴッソリなくなって、果たして私は結局何を得たのだろう…としばらく打ちひしがれていたのですが、ようやく少しずつ前に進めそうです。

仕事が決まりました

このたび、ある大手の教育・出版系企業にて、留学関連の仕事に従事できることが決まりました~!
よかった~。貯金が底をつくギリギリのタイミング…。
私は新卒で入った会社をたった1年でやめて大学院に行ったり、そのあと決まった英会話講師の仕事も体を壊して結局すぐやめたりと、それはそれはゴタついた履歴書の持ち主なのです。
年齢もあるし、資格といえばTOEIC950点(これは、実はぶっちゃけネックになる。英語、たいして話せないくせにプライドだけ高いんじゃないの?と思われたり。そしてそれは、私の場合は当たっている…)と教員免許のみ。普通に考えたら私みたいな人間が中途採用で入れる会社ではないです。

ですが、たまたま今回、【留学経験者で、4年制大学卒で、少しは英語ができて、常駐先が大阪のちょいはずれの方でも大丈夫で、派遣社員→契約社員→(数年がんばって、また面接&試験があって)正社員、というキャリアパスでも頑張れる方】という条件に運よく、本当に運よくピタリとハマったわけです。
仕事内容はあまり詳しくは書けないのですが、留学先で超つらい経験をしたからこそできる仕事でもあると思うので、ここにきて、ようやく【あんな留学でもムダじゃなかったやん】と思える感じになってきた感じ(?)です。
雇っていただき、本当に本当に感謝しています。

字幕翻訳の仕事は?

今の私のこの状況でコツコツ字幕だけを作って生活してたらマジで破産します。
なので、ひとまず字幕翻訳の仕事は少しお休みして、会社を精一杯がんばろうと思います。

てかさ~、字幕翻訳って副業としてはすごく立派だし楽しいのは間違いないんだけど、メインインカムにはどうしたってなり得ないよね…。今回、お金もメンタルも極限状態になって改めて実感しましたね。これ、結構大事なことだと思うんだけど、もう少しスクール側も周知するべきじゃないか…?
いや、まあ、私自身がまだまだ力不足だから映像翻訳だけでは稼げない、っていうのももちろんあると思うけど。うーん…。

人生初MRI

前にも少し書きましたが、卵巣にちょっと不具合があったので、今回は念のため近所の総合病院でMRIを撮ることになりました。
実は、前職にてとってもお世話になった先輩が、今はその病院で医療事務として働いていて、6年ぶりくらいの再会に思わず涙が出そうになりました。

昔、同じ職場で一緒にいろんなことを乗り越えた先輩が、今は患者さんを相手にカッコよく働く姿を見て、よし、私も仕事がんばろう!と前向きな気持ちになり…。

前職は簡単にいうとホテルのフロント業のような仕事で(実際には全然違うのだけど、分かりやすくするためにあえてこの表現)、それはもう忙しく、毎日あらゆることが起こり、いろいろな人と関わり、トラブルもあったり、かと思えばお客様にとても感謝されたりと、なかなか濃密な時間を過ごした5年半でした。

そのときは字幕翻訳者になるための勉強をしつつ働いていたので、翻訳者になったら会社は辞めるつもりだったのだけど、ある時「なんか、この会社も楽しいかもな…」と思い始めている自分に気づいたのをすごくよく覚えています(まあ、結局コロナ禍になってすっごくヒマになってしまったので転職しましたが…)。

今、改めて思うけれど、「この会社も楽しいかもな」なんて思える場所で、お金をちゃんともらえるってかなり恵まれてることですよね。なかなかないけども…。

ちなみにMRIは一瞬で終わった

東京ふたたび(今回は2泊3日)

MRIを撮ったその足で、今回は母親と2人で東京に行ってきました。
今回の目的はおばあちゃんに会いに行くことと、前回会えなかった友人に会うこと(前回会った友人にも、再度会いました笑)。

★泊まったホテル

めっちゃいいホテルでした!!
アクセスも超便利、スタッフさんも感じがよく、部屋は広くて清潔、朝食ビュッフェも種類が豊富でおいしい。次回もまた利用したいと思うほどでした。
そして、ここはアメリカかと錯覚するほどに西洋のお客さんが多かったです。

★行ったお店たち

例によって、誰かと食事しているときはあんまり料理とかお店の写真を撮らない。なので今回もリンクで…。
行ったお店、すべて大当たりでした。東京にお住まいの方はぜひ。

①飯田橋駅のすぐ近くにある健康的なレストラン。その名のとおり一汁三菜の定食スタイル。私はラム肉をチョイスしましたが、クセもあまりなくてめちゃくちゃおいしかったです。ひとりで来られている方も多かったです。

②こちらは秋葉原駅のすぐ近く。お肉が超おいしいバル。お料理ももちろんすべておいしいんですが、サングリアがとくに美味でした。

③小伝馬町のフレンチ。めっちゃくちゃ高級すぎて手が出ない、というほどでもなくカジュアル寄りなのですが、味はすべて繊細で超~美味でした。
3日間とおして、これでもかというくらい肉を食べました…。

★会った人々

まずは施設に入ってるおばあちゃん(御年96)に、帰国の報告に行きました。
私がアメリカに行ったということもちゃんと覚えてくれていて、無事に帰ってきたことをとても喜んでくれました。危ない目に遭わなかったの?と何度も聞いてくれたり。戦争を経験した人からしたら私のゆるゆる渡米なんて屁みたいなものだと思うけど…
おばあちゃんは見るたびに小さくなって、だけど今の施設に入ってから少し元気になってくれて(職員さんたちがとても優しい方ばかりなので)、家族としてはうれしい限りです。いつまでも元気でいてほしいものです。

あとは、よき友人でもある翻訳仲間と、長年の友人(学生時代のアルバイト先で出会ったので、かれこれ20年くらいの付き合いになる)とそれぞれ食事をして飲んでしゃべるという、なんてことはない、だけども私にとっては至極の時間を過ごしました。

前も書いたけど、結局、気が合う人と飲んで話すっていうのが最強の過ごし方だと思いますね。
もっと私が大富豪なら、「気が合う人と何度も海外旅行する」とか「気が合う人とプライベートジェットに乗る」とか、そりゃそっちのほうが最強なんだろうけど、まあ大事なのは、真剣に話を聞いてくれる、こちらも真剣に話を聞きたいと思う、そういう相手が変わらずにいてくれるっていうこと。

年々、そういう人って減ってきますよね。
私は対人関係は深く狭くが心地いいタイプなので、そんな相手、家族を含めても10人もいるかどうか怪しい、って感じになってきましたが…。

まとめ

さて、留学という人生でもかなり大きな決断をしたのが約1年前。
そしてもうすぐ、また新しい環境に飛び込みます。
なんだか安定とはまだまだほど遠い人生ですが…
とにかく、留学してよかった、留学は正解だったと言えるような人生を自分で作っていかないといけないですね。

40歳になったので、そろそろバケットリストの書き換えなんかもしていきたいなと思っているところ。
今見返すと、ほぼほぼ映像翻訳関係の目標ばかりで、今となってはもういいか…というようなものもいくつか混じっていたりするので…。

とりあえず目下の目標は、なるはやで実家を出てまた一人暮らしすることですね…。

それでは、また書きます!