アンプ購入 Fender Hot Rod Deluxe

 こんにちは。

 ギター用のアンプを買いました。Fender Hot Rod Deluxeです。

 

 音は迫力、音色ともに素晴らしいです。

 前使ってたアンプは十年くらい前に買ったFrontmanというトランジスタアンプ。流石に今回買ったアンプとは違います。スピーカーもFrontmanは8インチで今回は12インチ。出る低音も違います。

 そして技術的な違いは詳しく分かりませんが真空管アンプは繊細かつパワフルで、ニュアンスが弾いたまま出ます。迫力もすごいです。近所を考えてあまり音量上げないようにしないと、気づいたら大音量になってます。

 去年まではSV20Hというマーシャルのアンプを使ってました。品薄で高価なアンプで、入荷直後に店に連絡出来たので買えました。音は最高。でも壊してしまい、修理代が結構掛かったのでジャンク品として売りました。

 キャビネットはマーシャル1960AXと、Hartke HL112というベースキャビを使ってました。AXは重くて当時2階にあった自室に運べないのであまり弾く機会がなく、売りました。音は素晴らしかったです。Bチューニングで弾いてるので低音を補完しようとベースキャビにしたのですがHL112はベースキャビですから低音はよく出たのですがやはりベースキャビで、ギタースピーカーのようなエッヂが出ず、またギター用のアンプに戻りました。ギタースピーカーでもある程度低音は出ます。

 Hot Rod Deluxeは40Wの真空管アンプなのでヴォリューム可変エフェクターを使わないと家じゃ良い音で弾けないと思ってましたが一応小さいヴォリュームで音出せて、なかなか良い音でした。でもやはり真空管をある程度駆動させたくて、YouTubeで知ってSV20Hの頃から重宝してたBaby Masterというエフェクターをエフェクトループに入れて弾いてます。

 何が原因かは分かりませんが低音がブーミーです。ローチューニング故か、ギターがカジノでフルホロウ構造だからか、はたまたアンプのセッティング故か。イコライザーのベースを少々絞り気味にしてます。

 ニコニコ生放送で配信ギグして、「歌が酷い」と言われました。ギターより歌の方が自信あって、昔はカラオケで褒められたりもしました。でも歌上手くないみたいです。楽曲発表しても好まれませんし、最近自信とか自尊心がどんどん崩壊してます。元々根拠なく「俺はやれる」みたいに思ってたんですがもしかしたら俺やれないかもしれません。まだ諦めれないのでもうちょいやりたいですが自信喪失気味です。

 俺の個人的なイメージはB.B.キング、チャックベリー、ジョンレノン、カートコバーン、ラリーカールトンみたいな、ヴォーカルもギターもやって曲も作る人。ギタリストとしてはジョーパス、松本孝弘も入ります。比べるのもおこがましくて、彼らの足元にも及ばないかもしれませんが(´д` ;) 彼らみたいな感じでやって、オリジナリティーも持ちたいです。

 数ヶ月前、家で荒れまくりで機材やパソコン、オーディオや家の物を壊しまくりでした。今は一応落ち着いてほとんど壊してません。それでギターを買ったりアンプを買ったりしてます。やっと機材が整ってきてます。引き続き心を整えて壊さないようにして、買ったものを大事にして活用したいです。

 最後に自作曲のリンクを。

 自作曲共々これからもよろしくお願いします。

篤仕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?