見出し画像

【全頭診断】G1 2023 阪神ジュベナイルフィリーズ 阪神JF

もし参考になりましたら、よろしくお願いします‼️
・このnote記事のいいね(
❤️をポチ)
・ツイートのいいね、リポスト

『2023年勝負レース』の推奨理由は
以下の記事から確認いただけます☀️

【スプリンターズS】
・1週前予想:◎マッドクール
🥈
・本予想:◎ママコチャ
🥇

【秋華賞】
・1週前予想:◎リバティアイランド
🥇
・本予想:◎リバティアイランド
🥇

【菊花賞】
・1週前予想:◎ファントムシーフ

・本予想:◎ソールオリエンス
🥉

【天皇賞秋】
・1週前予想:◎スターズオンアース(回避)
・本予想:◎ガイアフォース


【エリザベス女王杯】
・1週前予想:◎ブレイディヴェーグ
🥇
・本予想:◎ブレイディヴェーグ
🥇

【マイルチャンピオンシップ】
・1週前予想:◎ソウルラッシュ
🥈
・本予想:◎ソウルラッシュ
🥈

【ジャパンカップ】
・1週前予想:◎リバティアイランド
🥈
・本予想:◎イクイノックス
🥇

【チャンピオンズカップ】
・1週前予想:◎クラウンプライド

・本予想:◎セラフィックコール

・本予想:◯ウィルソンテソーロ(12人気)
🥈😢

【阪神ジュベナイルフィリーズ】
・1週前予想:本記事の最後に!
・本予想:noteかtwitterに出します!

秋G1は週初めに記事を出せるように頑張ります‼️


2023 阪神ジュベナイルフィリーズ 全頭診断

■ ボンドガール(想定1番人気)

伝説の新馬戦の覇者
-1着 ボンドガール:次走サウジアラビアRC🥈
-2着 チェルヴィニア:次走🥇、2走後GⅢ🥇
-3着 コラソンビート:次・2走後🥇、3走後GⅡ🥇
-4着 マスクオールウィン:次走🥇、2,3走後OP🥈🥉
-5着 アンジュグルーヴ:2走後未勝利🥇
-6着 キャットファイト:次走未勝利🥇、2走後🥇

2歳新馬×東京芝1600m×6月×1.35.0未満
-1.33.6 グランアレグリア:G1🥇🥇🥇🥇🥇🥇
-1.33.9 ダノンファンタジー:G1🥇
-1.34.5 ボルケーノ:現2歳馬
-1.34.5 フィッシュダイブ:3戦のみで登録抹消
-1.34.6 ボンドガール:現2歳馬
-1.34.7 チェルヴィニア:現2歳馬
-1.34.8 ステルヴィオ:G1🥇
-1.34.8 ゴンバデカーブース:現2歳馬

これら2歳馬の内訳は、ボルケーノは怪我で休養中、チェルヴィニアはアルテミスS(G3)優勝、ゴンバデカーブースはサウジアラビアRC(G3)優勝と重賞戦でもしっかり結果を残していることからボンドガールも数字だけなら優にG1級。

さて、その次走のサウジアラビアRCが問題で、道中全く折り合わなかった結果直線弾けずに0.3秒差の2着は前評判ほど褒められたものではなかったのが大衆意見でしょう。
ただ、同じく折り合いに問題があったクビ差3着のシュトラウスが次走の東京スポーツ杯2歳S(G2)で番手抜け出し完勝している点からも、ボンドガール自身もまともに走れば阪神JFは通過点のメンバー構成。大事な焦点は鞍上ですがマーカンド想定のようで調教にも積極的に騎乗していますし、新馬戦も外国人騎手のレーンでうまく制御できているのでここは問題なくPassしてきそう。パドック・返し馬でのテンションは確実にチェックしておきたいところ。

■ コラソンビート(想定2番人気)

ボンドガール新馬戦組(3着)

-新馬戦:1,2,3番手が1,2,4着を5番手から3着
-未勝利戦:逃げてノーステッキ完勝
-ダリア賞:1,2,3番手が2,3,4着を5番手から差し切り
-京王杯2歳S:直線で2着馬を上手く閉じ込めて1着

戦ってきた相手は新馬戦以外はそこまで強くないメンバー構成でしたが前走の京王杯2歳Sは牡馬混合戦ですし、ダリア賞などTB逆行した展開でもしっかり結果を残しているので一定水準以上の能力は有していると判断してよさそう。やはり番手集団につけて早い上がりが出せる操縦性・完成度の高さがスワーブリチャード産駒らしく改めて優秀な種牡馬だなと。

懸念点はここまですでに4戦消化していることと、何よりフォトパドックで冬毛が目立つ。ダリア賞→京王杯2歳Sはいずれも距離1400m→今回は根幹1600m延長がG1の舞台だと多少荷が重いか。

■ サフィラ(想定3番人気)

サロミナの仔で超良血。

サロミナ産駒のおさらい
-サリオス:朝日杯FS🥇
-サラキア:府中牝馬S🥇、エリ女🥈、有馬記念🥈
-サリエラ:現役。ローズS🥈、目黒記念🥉
-エスコーラ:現役。4連勝で3勝クラスまで突破
-サロニカ:OP戦🥇

ハーツクライ×サロミナなのでサリオスの全妹になりますが、サロミナ産駒は総じて早熟傾向にありますので言い換えれば若い2歳戦の阪神JFはその完成度の高さを活かして同世代から頭一つ抜け出れるポテンシャルは有している馬。

-新馬戦3着:直線進路なく&内ラチ接触で度外視
-未勝利戦1着:能力通り完勝
-アルテミスS2着:1着はチェルヴィニア(ボンドガール新馬組の2着)

なお、前走のアルテミスSは着順通りだけを考えるとボンドガールやコラソンビートに及ばないように見えますが、チェルヴィニアは間隔開けて外厩調整の万全の体制での出走に対して、サフィラは中3週でのレースでしたからこの着順だけを鵜吞みにするよりもむしろ世代最上位と0.3秒差は強い内容との評価が妥当でしょう。今回はアルテミスSから間隔開けて外厩調整されていますから前走からの上昇度は今回のメンバーの中でも上位ですし、全兄のサリオスが同じ時期の朝日杯FSを制覇していることもこの馬の後押し。

ちなみに、この時期に4戦も使われるサロミナ産駒はいませんし、中間も場体重を大幅にアップさせていますから上積み十分と判断していいでしょう。

■ アスコリピチェーノ(想定4番人気)

新潟2歳ステークス覇者ですがメンバーレベルが疑問

新潟2歳ステークス
-1着:アスコリピチェーノ
-2着:次走アルテミスS 5着
-3着:次走デイリー杯2歳S 8着
-4着:次走1勝クラス 4着
-5着:次走OP戦 1着
-6着:次走1勝クラス 7着
-7着:次走デイリー杯2歳S 2着
-8着:次走ファンタジーS 5着

新潟2歳ステークスから次走巻き返した5着馬、7着馬はともにこのレースを後方からで届かなかった馬の巻き返しで、4角1桁通過した馬は軒並み次走凡走。アスコリピチェーノは道中5番手通過でしたのでこのレース質を巻き返すほどの能力を有しているかと言われると疑問。というのも新馬戦も低レベル戦で、2着馬以下の次走以降で未勝利戦突破した馬は15頭中1頭のみで残りの14頭はいまだに未勝利戦で圏内にすら来れないメンバーレベル。

ただ、走破時計が比較的優秀で簡単に切ることはできない評価。
-新馬戦:東京芝1400m 1.22.8, ラスト3F33.3
-新潟2歳S:新潟芝1600m 1.33.8, ラスト3F33.3


まず、2歳芝マイルで勝ちタイム1.34.0未満かつラスト3F33秒台はかなり優秀でGⅠ馬や重賞馬がズラリ。

-グランアレグリア 1.33.6/33.5
-ラヴズオンリーユー 1.33.6/33.9
-イズジョーノキセキ 1.33.8/33.4
-ナミュール 1.33.8/33.0
-ラヴェル 1.33.8/33.0
-サークルオブライフ 1.33.8/33.9

これに合致している牝馬は今年は
-アスコリピチェーノ 1.33.8/33.3
-キャットファイト 1.33.1/33.7

そして新馬戦は、6月+東京芝1400m勝ちタイム1.23.0未満+上がり最速で勝利した馬も優秀

-アエロリット 1.22.8/上がり最速33.5
-ウンブライル 1.22.1/上がり最速34.2
-アスコリピチェーノ 1.22.8/上がり最速33.3

メンバーレベルを取るか走破タイムを取るかが運命の分かれ道。

■ ルシフェル(想定5番人気)

新馬戦:福島1800m
1000m通過1.03.4の超ドスローを後方待機から3〜4角で捲る競馬。結果は上がり最速2着で勝ち馬のエコロヴァルツはスローの恩恵受けて3番手から押切と恵まれた内容。このエコロヴァルツは次走のコスモス賞を2着に6馬身差完封しており朝日杯FSでも人気の一角の馬。その馬相手に捲り競馬で迫ったことは評価。

未勝利戦:小倉2000m
今回もスローと見ると向正面で一気に捲って3角で先頭集団につける内容。直線に向いてからは他馬が全く相手にならずそのまま押し切って4馬身差完勝。

萩ステークス:京都1800m
1000m通過1.01.2のスローを7頭中5番手から追走。スローで前残りしやすい展開・馬場で実際に逃げ馬がそのまま2着に粘りましたがしっかり捉えて1着は評価していい内容。

戦ってきた相手に一級戦の馬はいませんがレース内容は評価していいものが多いですし、萩ステークスはGⅠ馬や重賞勝ち馬を多数輩出している出世レース。しかも2000年以降のこのレースの勝ち馬はルシフェル以外全て牡馬という中での快挙。

【萩ステークスの歴代勝ち馬】
-サートゥルナーリア:皐月賞🥇、有馬記念🥈
-ダノンスコーピオン:GⅠNHKマイルC🥇
-ヴェルトライゼンデ:日経新春杯🥇、鳴尾記念🥇
-トップナイフ:GⅠホープフルS🥈
-タイムフライヤー:GⅠホープフルS🥇

初のマイル戦短縮ローテ、初の直線急坂コースなど乗り越える試練はありますが、鞍上はムルザバエフ確保で早くから追い切りに乗っていますし侮れない存在。

■ ステレンボッシュ(想定6番人気)

-新馬戦:スロー瞬発戦となり完勝
-サフラン賞:外ぶん回す余裕騎乗でハナ差負け
-赤松賞:直線外にいる馬でワンツースリーのTB順行

今のところ目立つパフォーマンスない上に、中2週の栗東滞在なら消してもいいかなと思っていたのですが鞍上にC.ルメール確保は無視できない。これはチェルヴィニア回避のためと思いますが一流騎手を確保できるのはさすが一流厩舎でしょう。父、母の血統構成からもう少し距離伸ばしてパフォーマンスアップと考えてOKかな?と思っていましたし、そもそも赤松賞は出世レースですから大事に使うのかなと思っていましたがまさかの阪神JFは驚きのローテ。

【赤松賞の歴代勝ち馬】
-アパパネ:阪神JF🥇、牝馬三冠👑
-ダンスファンタジア:フェアリーS🥇
-トーセンベニザクラ:フェアリーS🥇
-クロコスミア:エリ女🥈🥈🥈
-アカイトリノムスメ:秋華賞🥇
-ナミュール:マイルCS🥇

距離伸びて良さが出る意味から道中が今までのレースより締まるGⅠは向きそうですし、札幌、中山、東京とコース問わず好走できているのも加点材料。追い切りは中2週なので負荷は掛けないでしょうから動き重視で見ていきたい。

■ キャットファイト(想定7番人気)

伝説の新馬戦組
-1着 ボンドガール:次走サウジアラビアRC🥈
-2着 チェルヴィニア:次走🥇、2走後GⅢ🥇
-3着 コラソンビート:次・2走後🥇、3走後GⅡ🥇
-4着 マスクオールウィン:次走🥇、2,3走後OP🥈🥉
-5着 アンジュグルーヴ:2走後未勝利🥇
-6着 キャットファイト:次走未勝利🥇、2走後🥇

また、アスコリピチェーノのところでも書いたように、2歳芝マイルで勝ちタイム1.34.0未満かつラスト3F33秒台はかなり優秀でGⅠ馬や重賞馬がズラリ。

-グランアレグリア 1.33.6/33.5
-ラヴズオンリーユー 1.33.6/33.9
-イズジョーノキセキ 1.33.8/33.4
-ナミュール 1.33.8/33.0
-ラヴェル 1.33.8/33.0
-サークルオブライフ 1.33.8/33.9

これに合致している牝馬は今年は
-アスコリピチェーノ 1.33.8/33.3
-キャットファイト 1.33.1/33.7

【ここまでの戦績】
-新馬戦:馬ができておらず度外視
-未勝利戦:低レベル戦ですが完勝
-アスター賞:牡馬混合戦を5馬身差レコード勝利

アスター賞の勝利タイム1.33.1は、翌日同条件の3歳以上1勝クラス1.33.4より速い走破タイムですし、今回はここへ向けて外厩で乗り込まれていますので、新馬戦以来の一級戦メンバー相手にどこまでやれるか。

■ ナナオ(想定8番人気)

【ここまでの戦績】
-新馬戦:1,2番手が1,3着を4番手から届かず2着
-未勝利戦:相手ダウンで1着(稍重)
-函館2歳S:イン、前有利をTB恩恵受けて2着(重)
-もみじS:入りスローを逃げてそのまま1着(重)

堅実なレースが続いていますがいずれも距離1200m~1400mですし、近2走は重馬場でのレースでの好走となっています。今回は良馬場想定&距離延長&一気のメンバーレベルアップとストレスが大きい臨戦過程ですので、内枠ゲットして&展開が向いてようやく圏内かどうかの評価。なお、今回のメンバー中唯一のキングカメハメハ血統(=Kingmanbo=Mr. Prospecter)ですので、土曜日の馬場傾向がマッチしていたら狙ってみたい。

■ ビーグラッド(想定9番人気)

いつも追い切りはよく動く馬。今回も栗東販路4F52秒台を馬なりと素晴らしい時計を披露していますし、今回は武豊が乗れないので代打・藤岡弟はマイルCSのナミュール代打騎乗で一気に株が上昇。

さて肝心のレース内容ですが、新馬戦、萩Sともにスローを逃げて恩恵たっぷりで1,2着ですから評価できる内容ではないかと。前が残りやすい阪神JFの恩恵をもらってどこまで。

■ アトリウムチャペル(想定10番人気)

新馬戦は東京芝1400mを1.22.7(上り3F33.2最速)と優秀ですし4番人気想定のアスコリピチェーノと並ぶ走破タイムですが、向こうは6月に記録した一方でこちらは10月ですからこの4か月の成長度合いを考慮すると向こうのほうが上でしょうか。ただ、こちらの新馬戦は直線向いてから進路なく2,3着馬がスムーズだった一方で直線外に出すロスを考えればよく差し切ったなと思いますし、2着馬が次走の未勝利戦で3馬身差圧勝したことを考えるとこの馬も侮れない存在かなと。父ドレフォン×母父ヴィクトワールピサですから距離1600mはギリギリな感じ。

新馬戦+東京芝1400m+1.22.9以下+3F最速勝利
-アスコリピチェーノ:1.22.8(3F33.3)
-アトリウムチャペル:1.22.7(3F33.2)

【比較】アスコリピチェーノ vs アトリウムチャペル
-新馬戦の時期 :6月 vs 10月
-直線の進路取り:スムーズ vs 進路カットのロス
-阪神JF想定人気:4番人気 vs 10番人気

4か月間の成長分を補うことができれば人気差も相まってこちらのほうがおいしい存在に見えます。

■ カルチャーデイ(想定11番人気)

前走のファンタジーSでは15番人気爆穴1着で大波乱の立役者になりました。レース内容を振り返ってみますと、まず新馬戦1200m戦は前3頭を上手く壁にして直線弾けましたが、この前3頭を壁にした2頭がワンツーのように上手く競馬できたところが大きいと判断できますので、本質的に内枠で前に壁を作る競馬が良さそうとメモしていました。次走のファンタジーSでは待望の内枠ゲットで道中インビタのロスない競馬でこれも上手く乗ったように、2戦ともTB順行の内容。今回は一気のメンバー強化+延長1600m戦+格Upとストレス多い競馬ですのでまず内枠をとれないとアウト。インで上手く捌ければ圏内どうかのレベルと評価しています。イメージでは同じく前に壁作れると好走しやすいシンリョクカ(阪神JF12番人気2着)に似ていますので、内枠+シンリョクカ相当のかなりイイ出来が前提でしょう。それと2戦連続で出遅れ気味なのが気になる。

■ スプリングノヴァ(想定12番人気)

新馬戦は逃げて完封、次走のサフラン賞は控える競馬で2連勝。
-平坦の札幌 ⇔ 急坂の中山
-逃げる競馬 ⇔ 控える競馬
馬場不問の自在性が強みで、前走も1番人気馬が3~4角外ぶん回す舐めプ騎乗のところをコーナー上手くコーナリングして立ち回りの差を活かして勝利と立ち回り戦であれば優位。阪神JFもシンリョクカなど記憶に新しいようにインをうまく活用すれば上位に食い込めるレース質ではありますが、さすがに今年はレベル高い馬が複数頭いますので苦しい立場でしょうか。それと400kgを切る馬体重もG1戦線では荷が重く。

■ メイショウゴーフル(想定13番人気)

前走は距離1800mをミドルラップ先頭のレースも最後はアップアップでしたので1600mへの短縮はプラスのローテでしょう。ただ言ってしまえば協調材料はそれくらいですので、この馬が好走するのであれば内枠+立ち回り戦となって上位勢がコケル場合でしょうか。ここで通用するような打点を示す根拠はないかなと。

■ タガノエルピーダ(想定14番人気)

今回の激推し馬。
Tweetで垂れ流しているように新馬戦のタイムがG1級。

2歳+京都芝1600m+L4F45秒台
-タガノエルピーダ
-アドマイヤマーズ:G1🥇🥇🥇

京都芝1600m+走破タイム1.34.9以内+L3F33.9以内
-タガノエルピーダ
-ラヴズオンリーユー:G1🥇🥇🥇🥇
-レーヴディソール:G1🥇
-アドマイヤリード:G1🥇
-リディル:G2🥇🥇
-ジューヌエコール:G2🥇、G3🥇
-レッドベルジュール:G2🥇

新馬戦の踏襲Lap
-前半4F:12.8-11.6-12.0-12.4 = 48.8
-後半4F:11.8-11.7-11.0-11.0 = 45.5

終盤まで持続力が問われる京都外回りにおいて後半4F Lapは減速なしの加速ラップかつ4F45.5を新馬戦で繰り出せるのは将来有望すぎて非常に優秀ですし、順調ならG1戦線に乗れるほどの器。2歳牝馬の中の強い馬で唯一世間にバレていないのがこの馬だと思っていますので、競馬に絶対はありませんが先物買いの価値は十分にあるかと。

まずは抽選突破を。
もし阪神JFに出走できなくても追いかけたい存在。

■ ドナベティ(想定15番人気)

【ここまでの戦績】
-新馬戦:番手から抜け出しノーストレス
-クローバー賞:3角1,2番手が厳しい捲り競馬を2番手
-すずらん賞:4角外ぶん回しも伸びる外通して1着
-ファンタジーS:京都外回りの内枠で恩恵。

勝ち鞍2勝はともに1200m, 一方で取りこぼしは1400m, 1500mですので阪神JFの1600mは守備範囲外の認識。クローバー賞を見ても自身に厳しい展開になるともろい面がありますので展開が向いてどこまで。

■ シカゴスティング(想定16番人気)

【ここまでの戦績】
-新馬戦:番手からTB順行も伸びず3着
-未勝利戦:勝利も2着馬のほうを評価
-フェニックス賞:低レベルメンバー。
-ファンタジーS:スムーズ立ち回り。

短縮ローテ2勝ですので本質的には短い距離でこその馬でしょう。今回は勝ち切れていない延長ローテ&一気のメンバーレベルUpですので厳しい戦いになるでしょう。

■ ブルーアイドガール(想定17番人気)

1週前調教は全頭見れていないですが1週前追い切りだけなら今のところ1番手評価。新馬戦は1,2番手が3,4着に残る流れを1,2着馬は後方からで、2着だったオフトレイルは次走未勝利戦を勝ち上がっていますから弱い馬やレース内容ではないのは確か。
ただ、今のところそれ以上の加点はありませんからもう少し精査してみようと思います。

■ ヒヒーン(想定18番人気)

回避とのこと。

■ クイックバイオ(想定19番人気)

母アニメイトバイオはこの阪神JF2着ですが、アニメイトバイオは既に1600m以上で結果残していましたし順調度も向こうの方が上ですからこの馬にまで期待するには他にも加点ファクターが必要かなと。前走のファンタジーステークスは出遅れからの0.5秒差でしたから見直し可能と言えば可能ですが舞台はGⅠですので敷居は高く。

■ コスモディナー(想定20番人気)

福島→札幌→札幌のローカル小頭数から勝ち上がりの臨戦過程ですので、一気のGⅠ格上げ+多頭数+王道阪神外回り1600m変わりですから一筋縄ではいかないでしょう。現状のレース内容ではとても狙える馬ではないとの評価ですので、何か加点材料があれば追記します。

■ プシプシーナ(想定21番人気)

新馬戦、2戦目ともまんまと逃げ切りの小柄牝馬。新馬戦52kg→次走55kgで着差が詰まっていますし、阪神JF舞台の阪神芝外回り1600mは瞬発力が求められますから適性は異なるかなと。一応、新馬戦は2,3,4,5,13着馬がその後巻き返していますのでそこそこのレベル戦と思いますが、流石に厳しそうで。

■ スウィープフィート(想定22番人気)

新馬戦の小倉は勝ち馬から0.8秒差離されましたが、2戦目、3戦目から京都&変わり距離伸ばしてレース内容が向上。2戦目の未勝利戦は3〜4角を大外ぶん回して上がり最速で上がある内容でしたし、3戦目も正直上手い騎乗とは言えないながらも、1,2番手が1,3着に残る内容を後方から2着でしたので、プシプシーナ、ヒヒーンよりはこちらを上に取りたいかなと。後は中1週ローテが酷なことと、上位勢に加われる加点が欲しいところですが、見つけたら追記します。

■ ラヴァンダ(想定23番人気)

こちらも中1週ローテ。新馬戦はイマイチでしたが、良馬場変わり+鞍上強化でパフォーマンス向上。ただ勝ちタイム1.21.7に対して、1週前の2歳1勝クラスの勝ちタイムが1.20.7でしたからGⅠで通用する根拠にはならないかなと。
こちらも精査して情報あれば追記します。

■ ニュージェネラル(想定24番人気)

新馬勝ちが新潟芝1400mの不良馬場なので評価し難い。一般に父ニューイヤーズデイなのでダートの方が向くでしょうから現時点では軽視。

■ テリオスルル(想定25番人気)

前走は2,3,4番手が1,2,3着のレース内容を逃げて最下位はさすがにここでは足りない。

■ ミライテーラー(想定26番人気)

ダート馬。

現時点での1週前予想

◎:ボンドガール
◯:サフィラ
▲:アスコリピチェーノ
穴:タガノエルピーダ
☆:コラソンビート
☆:ルシフェル
☆:ステレンボッシュ
☆:キャットファイト
☆:アトリウムチャペル

◎タガノエルピーダにしたいところですが、抽選対象ですので一週前予想の本命◎は出走できる馬から選びました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?