見出し画像

「お手伝いで来た方が濃いファンになり、繋がり続けてくれるのが嬉しい。」【おてつたび/受入先インタビューvol.15】(愛媛県愛南町・はなきファーム)

愛媛県の最南端に位置する愛南町(あいなんちょう)。美しい海に面し、サンゴや魚の種類が豊富で、スキューバダイビングのメッカとして知られています。カツオの水揚げ量は四国一。おいしい水産物に恵まれた土地です。

そんな愛南町で50年以上続く柑橘園地・はなきファームを営んでいるのは善家(ぜんけ)さんご夫婦。和製グレープフルーツと呼ばれる河内晩柑(かわちばんかん)やポンカン、甘夏などを愛情たっぷりに育てています。

こだわりのバイオ農法で育てている河内晩柑(別名、愛南ゴールド)

2haの土地で柑橘栽培を行い、ジュースやゼリーなど河内晩柑などを使った加工品販売、農園BBQなどを行っている善家さんご夫婦は、2021年からおてつたびを利用しはじめ、これまでに15名のおてつびと(おてつたびの参加者)を受入れてきました。

どんなお手伝いをしてもらっているの?どんなところにおてつたびの魅力を感じているの?など、ざっくばらんにお聞きしました!

ラジオパーソナリティもしているという、活動的な善家 華奈子さんと基さん

おてつたびを利用したきっかけは?

愛南町地域おこし協力隊の中本さんという方から「おてつたびというサービスがあるので、使ってみませんか?」と声をかけていただいたんです。

一番後ろでピースをしているのが、地域おこし協力隊の中本さん

中本さんは、奥さんが愛南町のご出身で、2018年にご夫婦で移住された方です。愛南町に来てからずっと河内晩柑のPRに取り組まれていて、とても信頼できる方なので「中本さんが言うならやってみますか!」と深く考えずに始めてみることにしました(笑)

はなきファームは特に人手不足だったわけではなかったのですが、おてつたびの取り組みが面白そうでしたし、愛南町や河内晩柑のアピールの場にもなりそうだなと思ったんですよね。

おてつたびではどんなお手伝いをしてもらいましたか?

おてつたびを受け入れるにあたって、やっていただくことを色々と考えました!

GWは河内晩柑のシーズンなので、収穫や選果、出荷作業をメインに行なってもらっています。

園地でのんびり休憩中

12月頃はポンカンの収穫をしてもらいました。

とっても明るくて元気なおてつびとさん!

また、雨の時は「どうやったらはなきファームをみんなに知ってもらえるか?」とミーティングを開いたりしました。はなきファームのことを一緒に考えてもらえるのがとても嬉しいし貴重な時間になりましたね!

お昼や休憩の時はみんなでワイワイおしゃべりを楽しんでいます。

おてつびとさんに来ていただくのは4日間〜1週間程度なので、その間にお手伝いも観光もどちらも楽しんでいただけたらと思っています。

観光も楽しんでもらっています

また、募集時期も工夫しています。河内晩柑は5月初旬ごろ、今年収穫する実と翌年実になる花が同居する珍しい品種です。花が咲き乱れる風景をみなさんにもぜひ見てほしくて、時期が合うように調整しているんです。

5月は河内晩柑の実と花が咲く。とても可愛いんですよ

おてつびとを受け入れる際に工夫したことは?

うちはおてつびとさんを泊める施設がないので、地域おこし協力隊の中本さんに協力してもらっています。中本さんは農家民宿もされているので、おてつたびの期間はその場所を提供してもらっているんです。朝の送迎などはわたしたちと中本さんで都合のいい方が行ったり、うちのスタッフにお願いすることもありますね。

最初の頃は張り切って、中本さんと一緒にBBQや観光地めぐりなどをしておてつびとさんに楽しんでもらえるように動いていました。

みんなで観光名所を巡って楽しむ
BBQで交流を楽しむ

12月には、誕生日が近いおてつびとさんがいたのでお祝いをしたりクリスマスパーティーを開いたりもしました。

お誕生日が近かったおてつびとのゆったん

基本的に朝と夜は自炊をお願いしているのですが、ついつい盛り上がって一緒に食べてしまうこともあります。みなさんとの交流が本当に楽しいんですよね。

これからは毎日アテンドするというよりは、おてつびとさん同士で交流を深めてもらえるよう、介入しない日もあえて作っていこうかなと思っています。

おてつたびの魅力とは?

おてつたびで来てくださった方は、はなきフファームの濃いファンになってくれるので嬉しいですね。みなさん、帰ってからもはなきファームのインスタグラムをフォローしてくれて、河内晩柑を毎年購入してくれる方もいれば、贈り物に選んでくれる方もいます。

河内晩柑やポンカンや、加工品の詰め合わせなどさまざまな商品があります。大切な方に贈ってくれるのが嬉しい

愛南町の魅力を友達に伝えてくれたり、再び遊びに来てくれた子も何人かいましたね

友達を連れて来てくれて、その友達とも繋がることもあって、どんどん輪が広がっています!2022年に来てくれたききちゃんは、自身のアルバイト先で自らイベントを企画・開催し、そこで愛南町の紹介もしてくれたみたいで。こうやって繋がりが広がっていくのがおてつたびの一番の魅力だと思っています。

全国からエネルギッシュなおてつびとが来てくれます

おてつたびを利用した感想

これまで6回おてつたびを利用して、働き手としてもすごく助かっています。河内晩柑などの柑橘を知ってくれて、一緒になって広げたいと考えてくれるのも本当に嬉しくて。

ジューシーな河内晩柑。これから旬の時期に入っていくのでぜひお試しくださいね

愛南町って、本当に「どこそこ?」という場所だと思うんです。だからこそたくさんの方に愛南町やはなきファームを知ってほしいと思っているので、深く繋がり続けてくれるおてつびとさんはありがたい存在ですね。

おてつびとは、友達を超えて家族に近い関係になっています

人手不足解消の点でも、繋がりができるという点でも、おてつたびは魅力的なサービスだと思います。これからも利用しようと思います!

🌱おてつたび先情報


▼お手伝いが必要な事業者さまへ▼

▼おてつたびの最新情報はこちらで発信しています◎▼

Facebook
X(Twitter)
Instagram

【取材・執筆:やまくぼ(おてつたびライター)】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?