見出し画像

全国スタジアム巡り 山陽・広島編

「紺野の左足だぁぁぁぁああああ!!!!」
「これが『東京のメッシ』紺野和也!!!!!!!」


こんにちは、ふぁいです。
全国スタジアム巡り、第二回は広島です。

岡山編の続きです。読んでない方は是非。

広島は合計で3日ほど滞在し、今回の旅行で最長の滞在となりました。
3日間いたのに全然回りきれません。
まあ1日は試合見てたんであれですが。

1.いろいろ

岡山から広島への移動は、在来線を利用しました。
岡山駅から広島駅、およそ3時間。
ゆっくりのんびり、これくらいが丁度いい。

広島駅、デカい。
立川駅と同じくらいかも。もうちょいデカいかな。

電車、バス、路面電車全てが高度に発達しており、車は必要無いでしょう。

初日、2日目に観光、3日目は試合観戦でした。

2日目にサンフレッチェ広島オフィシャルショップへ。
地下街の一角にあります。
地上をいくら探しても一生見つかりません。

外観
ウチとのポスター

レディースのグッズもあります。
バリエーションも豊富。

あとは広島城やら宮島やら色々行きました。
もちろん、原爆資料館も。

2.エディオンスタジアム広島

外観

アクセス:アストラムライン「広域公園前」下車。
     or
     横川駅、4番バス乗り場より直行シャトルバスで約20分。
     or
     広島バスセンター4番乗り場より、
     広島電鉄バス(花の季台こころ団地<西風新都>線)で
     「Aシティ中央」下車。

サンフレッチェ広島のホームスタジアム。
割と山の上。
僕は新白島駅からアストラムラインで行きました。
広島駅周辺に前泊するのであればこれがスタンダードかなと思います。
試合当日はお得な乗り放題きっぷがあります。

僕入り正面 この日のヒーロー

アウェイサポーターは通りの突き当たりを右に行くと列があります。
コンコースには入れないっぽい?

ゴル裏からの景色
アウェイ席の椅子はこんな感じ

新スタも出来るので、楽しみです。
広島城の近くなので、ギリ歩けそう。

3.試合

明治安田生命J1リーグ第37節
サンフレッチェ広島vsFC東京
        ● 1-2 〇

監督が終盤で交代、どうあがいても中位と何かと共通点の多いチームの対戦。

試合前には、湘南のオリベイラ選手の急死を受け、黙とうが行われました。
東京サポーターからは横断幕の掲出、選手たちは喪章をつけてのプレーとなりました。
ご冥福をお祈りいたします。

今年の様式美のように先制点を取られてしまいますが、アダイウトン、紺野のゴールで逆転。
初の単身遠征を勝利で飾ってくれました。

ただ、山の上だからか、天気が二転三転。
晴れ→曇り→雨→曇り→雨→晴れ→、、、
土砂降りになったと思ったらコートが要らないくらい暖かくなったりと、まーしんどかったです。
雨の対策は常にしておいて損はないかもしれません。

アダイウトンのゴールは突然すぎて正直気が付きませんでした。
「あ、え?入ったの?」ってなってたゴル裏の人は僕だけじゃなかったはず。

紺野はまさに目が覚めるような一発。
見にくいゴル裏でも美しい軌道はばっちり見えました。
行ってよかった。。。

試合後はサンフレッチェの監督と社長のあいさつを聞いて、山口県へ移動。
熱い挨拶でした。


4.蝗活

広島は美味いもんが多すぎる。

三日ほど滞在し、夜昼夜昼と頂きました。
軽く紹介していきます。

お好み焼き みっちゃん 総本店

広島と言えば広島流お好み焼き。
どう呼ぶのが1番角が立たないのか未だに分かりません。
生地のベースはいわゆる粉ものではなく麺。
上に具材が乗っています。
そばとうどんがあり、1番スタンダードなのは「そば肉玉」。
割とでかいので、女性やお子さんはミニの方が良さそう。
ついでに広島名物コウネも頂きました。
コウネとは牛の前足部分で、プリプリで美味しかったです。

そば肉玉 790円

コウネ 780円


あなごめしうえの

牡蠣と同じくらいお店が多いあなご丼。
その中でも1番有名なのはこのお店だと思います。
正直高いです。ですが、それだけの価値はあります。
宮島口が本店ですが、八丁堀の三越の地下にも5席ですがお店があります。
超お昼時でもかなり空いてたので、穴場かも。たまたまかな?
宮島口本店は超混みます。
広島には沢山あなごのお店があるので、自分で1番のお店を探すのもアリ。

あなごめし上 2250円


くにまつ+武蔵坊

汁なし坦々麺のお店。広島駅ビル内にあります。
「くにまつ」と「武蔵坊」という汁なし坦々麺のお店がコラボしたお店。
両方楽しめるハーフ&ハーフなんかもあります。
坦々麺と聞くと辛そうですが、0辛なら辛くありません。
辛いのが苦手な方でも安心です。

武蔵坊 0辛 750円


スタジアムグルメ

最後はスタグル。と言ってもコンコースには入れないっぽかったので、場外のブースで購入。
常設なのかは不明ですが、牡蠣釜飯を頂きました。
牡蠣は初めてで、ちょっと苦手でしたがそれでも美味しかったです。


5.おわりに

岡山に比べると人は多く、試合前日の宮島には青赤サポがちらほらと。
久しぶりの遠征の方も楽しみにされていたことが伺えました。

厳島神社は大鳥居が工事中でした。
珍しいとはいえ、ちょっと残念。。。

エディオンスタジアムはやはり陸上トラックのせいか少し遠めです。
新スタはサッカー専用スタジアムだったはずなので、完成したらもう一度行きたいですね。


おわり。次は山口編で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?