見出し画像

ピアノ曲を書こう!

こんにちは!作曲家のPIANO FLAVAです。

この前Threadsで、ピアノの作曲はどのようにされていますか?という質問をいただきました。

すぐ回答させていただいたのですが、せっかくなのでnoteでもピアノの作曲方法を解説してみたいと思います。

それではどうぞ!

1. 音楽的な着想

いきなりピアノを弾いてもいいんですけど、音楽的な着想(=これから作る音楽で何を達成したいか)をまず頭に思い浮かべてみましょう。

「切ない曲を作ろう」
「楽しいワルツを作ろう」
「変わった響きの曲を作ろう」

みたいな感じ。

今回は、「雨の中を歩いている女の子」でいきます。

2. フレーズを作る

続いて、音楽的な着想に基づいて、ベースとなるフレーズを考えます。

五線譜でいうと、だいたい2小節。

3. フレーズを展開させる

さきほどの2小節フレーズを、8小節になるように展開させます。

このとき、全く新しい音型を作るのではなく、最初のフレーズのバリエーションで進めます。

4. コードを考える

いわゆるハーモニーに関する部分。CとかFm7とかAdimとかのアレです!

あとで変えることもできるので(リハーモナイズ)、気軽にコードをつけましょう。

今回は「FM7, CM7, FM7, Am7」にしてみました。

5. 曲のキーを考える

なんとなく作り始めたメロディーですが、他にもっといいキーはないかな?と自問してみます。

雨のきらきら感を出したいので、キーを+2しました。

これが正解というわけではなく、最初のキーのほうが雨っぽいよね、と感じられる方もいると思います。あくまで個人の感覚です!

6. 左手を分散和音にしてみる

コードをそのまま弾くと、ちょっとダサいので、変えてみましょう。

ペダルを使って分散和音で演奏すると、一気にピアノらしくなります!

7. メロディーをさらに展開させる

続きを作っていきます!

(一般的なピアノ曲は、A-B-A'の三部形式や、複合三部形式で書かれることが多いですが、今回は練習なのでAだけのループ曲を作ります)

いま八分音符系の音が多いので、別のリズムも入れたいですね。

・アルペジオ
・装飾音符
・三連符

を入れていきましょう!

7小節目の波線がアルペジオ、14小節目の細かい音符が装飾音符、15小節目の3と書かれた音符が三連符です。

通して聞くとこんな感じ!

なかなかいい感じですね。

でも、左手がワンパターンで、最後の4小節も少しさみしいので、ブラッシュアップが必要だと思います。テンポも早すぎるかも。

もしいいフレーズを思いついたら教えてください!


今日はここまで!PIANO FLAVAでした。


Threads
https://www.threads.net/@piano_flava

Website
https://pianoflava.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?