見出し画像

今更受験体験記

私事ではありますが、3月10日に東京大学に合格しました。

今日は私が各科目に対して行った主な対策や、受けた模試などについて書いていこうと思います。

前回のイングリッシュだのなんだのふざけた記事と違って、今回は特にギャグ要素をいれません。

受けた模試(高3時のみ)

東進東大本番レベル模試を4回。駿台の東大実戦、河合の東大オープンを2回ずつ。駿台全国模試を1回、河合と駿台の共テ模試を1回ずつ受けました。

東大実戦とオープンは両方全てA判定でした。本番レベル模試の判定は最終以外覚えてなくて、(最終本レはC判定)全国模試の方も駿台共テ模試以外はA判定だった気がします。

個人的には夏秋の実戦と、駿台の12月の共テ模試の3つだけで模試は十分だと思います。

各科目の勉強法

国語

読書量は人より多いと思っていたので、現代文の対策は全く行いませんでした。古漢は古文単語と漢文の句形を適当に覚えて、共テの過去問を数年分(古文漢文のみ)解いた程度です。これ以外にはなにもやりませんでした。

今思えば少しぐらい東大の過去問も解いておくべきだったかもしれません。(想定より点数が低かったため)


数学

青チャートをやりこんだあとに東進の過去問データベースでいろんな大学の過去問を解き漁って、通ってた塾で演習を積んでました。その他は特に何もやってないです。

演習積んでない人はまあ、なんか適当に過去問何年か解いておけばペース配分が勝手にできるようになるので、それでいいと思います。

あの形式に慣れてないと、時間に焦って簡単な問題で解けなくなるということが起こってしまいますので(今年の理系数学の大問2、4が特にそう)


理科

東進のハイレベル物理と化学を受講していました。物理はテキストの演習問題が豊富だったので問題集は全く使ってません。もちろん赤本も買ってません。本番は適当に解く。それでなんとかなります。

化学は重要問題集をやりこんだあとに東進の過去問データベースで問題を漁って(特に構造決定)、知り合いから借りた新演習を少しだけ解いたら困ることはありませんでした。


英語

高1、高2の頃にふつうに単語と文法と長文をかなりの量こなしたので、高3になってからはほぼ勉強してません。強いて言うなら塾で少し演習を積んでたのと、NHKのニュースを英語で聴いてリスニング力のアップをはかってました。(おかげで本番は満点)


社会(地理)

共通テスト対策用の黄色い本を借りて勉強して、過去問を十数年分解いたら安定して80くらいとれるようになったので、それ以降は放置しました。



終わりに

本番はけっこう緊張しますので、これから受けるという方は精神の乱れによって誘発されるケアレスミスに気を付けてください


追記

東大模試で総合偏差値80超えておけばさすがに落ちないです。取れた人は安心して問題ないとおもいます






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?