見出し画像

【 日本の記念日365 】 5月14日は母の日(2024年は5月12日でした)

= 今日は何の日? =

日本には、色々な“ 〇〇記念日 ”があり、本当におもしろいです。

「 なんでそんな記念日ができたの? 」

「 その記念日、流行らないのでは… 」

「 そんな国際的なものがあるんだ! 」

と思うものがたくさんあります(笑)。なので、それらをこのnoteで投稿してみることにしました。

ぜひ、

「 自分の誕生日って、いったい何の日なんだろう?」

「 自分の作品やサービスをリリースするタイミング、いつにする? 」

「 外国人に日本のことを紹介する一ネタにしてみようか 」

こんなシーンでぜひご活用いただけたら幸いです。

では、ご覧ください!


= 5月14日:母の日 =

*おばんざいを作ってくれそうな母にしてみました。母、いつもありがとう!

※支援型NFT販売サイト(イーサリアム)


※支援型NFT販売サイト(日本円)

母の日は、アメリカ発祥の記念日で、母親への感謝を表す日です。有力な説によれば、アン・ジャービスさんが1905年に母親の追悼集会を開催し、母の日の風習が広まったとされています。また、イギリスやアイルランドでは「Mothering Sunday」として昔から存在し、日本でも1949年に制定されました。カーネーションを贈るのが一般的で、感謝の気持ちを伝える日として大切にされています.


Mother's Day is an anniversary that originated in the United States and is a day to express gratitude to mothers. According to the prevailing theory, Anne Jarvis held a memorial meeting for her mother in 1905, and the tradition of Mother's Day spread. In the United Kingdom and Ireland, it has existed for a long time as "Mothering Sunday", and in Japan it was established in 1949. It is common to give carnations and it is cherished as a day to express gratitude.


母亲节是起源于美国的周年纪念日,是表达对母亲的感激之情的日子。 根据流行的理论,安妮·贾维斯(Anne Jarvis)于1905年为她的母亲举行了追悼会,母亲节的传统流传开来。 在英国和爱尔兰,它作为“母亲星期日”存在了很长时间,在日本,它成立于 1949 年。 赠送康乃馨是很常见的,它被珍视为表达感激之情的日子。


P.S.

学びが多そうな本です↓

いまはこちらを読書中。なかなか分厚い本…ただ内容はかなり勉強になります↓


頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。