見出し画像

【 日本の記念日365 】 5月17日はお茶漬けの日

= 今日は何の日? =

日本には、色々な“ 〇〇記念日 ”があり、本当におもしろいです。

「 なんでそんな記念日ができたの? 」

「 その記念日、流行らないのでは… 」

「 そんな国際的なものがあるんだ! 」

と思うものがたくさんあります(笑)。なので、それらをこのnoteで投稿してみることにしました。

ぜひ、

「 自分の誕生日って、いったい何の日なんだろう?」

「 自分の作品やサービスをリリースするタイミング、いつにする? 」

「 外国人に日本のことを紹介する一ネタにしてみようか 」

こんなシーンでぜひご活用いただけたら幸いです。

では、ご覧ください!


= 5月17日:お茶漬けの日 =

*お茶漬けと言えば、やっぱりこれでしょ!、なNFT 笑

※支援型NFT販売サイト(イーサリアム)


※支援型NFT販売サイト(日本円)

5月17日は「お茶漬けの日」で、永谷宗七郎の子孫である永谷嘉男氏が制定しました。お茶漬けは平安時代から食べられており、湯漬けや水飯がその起源です。江戸時代には煎茶の普及とともにお茶をかけて食べる文化が広まり、現代でも愛される国民食となりました。


May 17 is "Ochazuke Day" and was established by Yoshio Nagatani, a descendant of Soshichiro Nagatani. Ochazuke has been eaten since the Heian period, and yuzuke and mizurice have their origins. In the Edo period, the culture of eating tea spread with the spread of sencha, and it became a national dish that is still loved today.


5月17日是“茶泡日”,由长谷宗一郎的后裔永谷义雄创立。 茶泡自平安时代以来就被食用,柚豆和水菜起源于此。 在江户时代,吃茶的文化随着煎茶的传播而传播开来,成为今天仍然受到喜爱的国菜。


P.S.

可愛らしく、美味しそうな本↓

最近学んでます、ビジネスモデル↓


頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。