マガジンのカバー画像

消費文化総研

「消費によって文化を創造し受け継いでゆくこと」を考えるコミュニティマガジンです。 有料マガジンの内容に加え、購読者限定Slackで議論を深めることができます。 ※「余談的小売文化… もっと読む
「余談的小売文化論」の内容に加え、限定のSlackコミュニティにご招待します!
¥2,500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2019年1月の記事一覧

今、この課題に取り組めているということ

最近英語を勉強しなおしているのだけど、『記事の大意はわかるんですが微妙なニュアンスが掴み…

300
115

コミュニケーションのゴールは相手の「納得」を作ること

日頃からnoteを書いたりTwitterでつぶやいたりしているからか、伝え方について聞かれることが…

300
205

これからは「世界観」が商品になる

WarbyParkerやEverlane、CasperといったD2Cブランドの台頭と店舗のメディア化、PBブランドの隆…

300
338

「肩書き」が欲しくなるとき #スイスイ林の全力解決

スイスイさんと林さんが同じお悩みに答えるシリーズ第二弾! 前回同様、私も拙いながら回答を…

100
192

「とりあえずやる」が許されない場面とは

このnoteでもしょっちゅう引用しているのですが、私は『小さなチーム、大きな仕事』にでてくる…

300
303

私は「許す力」で戦いたい

私は昔から『強い人』になりたかった。 助けてもらえる日をじっと待つんじゃなくて、自分の力…

300
350

海外サービスのストーリーズに見る「ここがすごいよ、インスタ活用」

何をいまさらという感じですが、最近やっとInstagramの面白さに本当の意味で気づけた最所です。私の中でやっと黒船来航した!!! 私はテキスト派なので定期的にInstagramがんばろうと思い立っては挫折し…を繰り返してきたのですが、今のInstagramは機能がアップデートされまくり、もはやコンテンツの総合格闘技会場と化していることをひしひし感じています。 Instagramは写真やグラフィックが得意な人だけががんばればいい場所ではなくて、コンテンツに関わる人は全員こ

有料
500

今月の #あさみのまなび ベストセレクション

コミュニティマガジン『店舗メディアの作り方』では、Slackでそれぞれの『まなびチャンネル』…

800
25

『知る』ことによる幸福と不幸について

行き詰まって悩むときというのは、大抵の場合、自分が持っている選択肢が少なすぎることが大き…

300
254

私たちはアスリートに何の夢をみるか

人生の半分以上を野球ファンとして生きてきた中で、彼らに見せてもらった『夢』には計り知れな…

300
70

広告デザインがアート化する未来

年末の箱根旅行で、はじめてポーラ美術館に行った。 そのときちょうどやっていた企画展が『モ…

300
90

知性は『矛盾』を凌駕する

たまに自分のnoteを読み返していると、『おや、このnoteとこのnoteで真逆のこと言ってるな』と…

300
196

「世界中を敵に回しても」が比喩じゃない時代を生きる私たちは

『世界中を敵に回しても、私はあなたの味方だから』 小さい頃に読んでいた漫画や観ていたアニ…

300
130

「店舗メディアの作り方」マガジン購読者の方へ:記事内のフォームからSlack加入申請をお願いします&最近読んだ本の話

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます