マガジンのカバー画像

消費文化総研

「消費によって文化を創造し受け継いでゆくこと」を考えるコミュニティマガジンです。 有料マガジンの内容に加え、購読者限定Slackで議論を深めることができます。 ※「余談的小売文化… もっと読む
「余談的小売文化論」の内容に加え、限定のSlackコミュニティにご招待します!
¥2,500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

今月読んだ本一覧(2019.12)

ど年末もど年末ですが、今月も読んだ本の一覧と感想を備忘録的に。 年末年始の読書のおともに…

200
18

人のターニングポイントを笑うな

『旅で人生が変わった』と言うと、小馬鹿にするように鼻で笑われる風潮がある、ように思う。 …

88

今月の #あさみのまなび ベストセレクション

今月もSlackコミュニティ内でのつぶやきを一部抜粋してご紹介します。 ちょうど先週からスコ…

31

今週読んだ海外記事と雑感(2019.12.21)

今週もNewsPicksでピックしたニュースとコメントを転記してまとめておきます。 有料部分では…

120
42

「正当化」をしない訓練

金沢で鈴木大拙美術館に行ったのをきっかけに、以前買って積読にしていた『禅と日本文化』を読…

79

めざすべき豊かさの方向性

今回の訪英で私が一番考えたテーマは、『国が豊かになるとは本質的にどういうことなのか』だっ…

42

コミュニティの宗教性

『コミュニティ』を議論するとき、メタファーとして宗教が使われることが多い。 その傾向はブランディングの世界にもおよび、フィットネスサービスのPerotonは明確に『宗教をリプレイスする』と打ち出している。 宗教、それ自体は人間が本能的に求める救いや祈りをそれぞれの文化で具現化した存在だ。人が人である限り、その必要性がなくなることはないだろう。 ただ、最近仏教や神道について私なりに学んできて思うのは、一般的に『宗教』といった場合、ユダヤ教を起源とする一神教がベースになってい

今週読んだ海外記事と雑感(2019.12.14)

週もNewsPicksでピックしたニュースとコメントを転記してまとめておきます。 有料部分では、…

200
32

イケウチオーガニックのタオル講座から学ぶ「いい店舗体験」のあり方

先月、『消費文化総研』のメンバーと表参道にあるイケウチオーガニックの店舗で牟田口さんにタ…

200
38

「やりたいこと」に殺されない

ストイックなことが好きな性分なので、1日のチェックリストを作って寝る前に振り返る、という…

79

今週読んだ海外記事と雑感(2019.11.30)

今週もNewsPicksでピックしたニュースとコメントを転記してまとめておきます。 有料部分では…

27

プラットフォーム化していくブランドたち

日頃小売関連のニュースを追う中で、ふと『これから生まれるプラットフォームは、もしかすると…

49

なぜ怒りによって人の行動を変えようとしてはいけないのか

はじめに断っておくと、私は『怒り』そのものは必要な感情だと思っている。 それは友人でもあ…

41

「消費文化総研」マガジン購読者の方へ:記事内のフォームからSlack加入申請をお願いします&今月の予定!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます