見出し画像

ニーズとデマンドに日々悶々

こんにちは。木曜日ももうお昼が近づいてきましたね。

法人を設立して、色々な出来事が起きました。現に今もとても翻弄されています。自分の知識の無さに情けなくなると同時に、勉強しなければ!という思いになっています。

義務と権利と

大学に通っていた時のある授業で聞いたテーマ
患者さんのニーズとデマンドを見極めろと言われた覚えがあります。

「求められていること、なくてはならないもの」と「あるといいこと、+に求められていること」

これって、普段の生活に置き換えても言える事だと思います。
早く寝なくちゃいけないけど、もう少し起きていたいとか、節約しなきゃだけど服が欲しいとか。

「やらなければいけないこと」と「やりたいこと」この二つを両立するのってめちゃくちゃムズカシイことだと気づきました。

そして仕事に関してやりたいことをやるには、やらなくてはいけないことや業務がたくさんあるのです。

申請書類に日々追われています。
医療なら診療報酬とかカルテ、建築なら確認申請や法律に適しているかの書類・・・・

Excel入力や書類の申請はそこまで苦じゃないですが、終わりのないタスクに日々追われているのは少ししんどいですね。でもやらなきゃいけないこと、義務なのでやるしかありませんね。

手本を使う

悪く言えば模倣することが社会生活、特に仕事においてコツなのかもしれません。
copy&paste、大学では絶対禁止でした。デザインやアートの業界やタスクによっては絶対禁止ですが、例えば企画書を作成する時は、この世に何個もあるひな型を上手く原案として作成していくのが良いことに気付きましたよ。

ニーズしか見えなくなってしまって、デマンドを広げられないような狭い視野人間にならないように、少し手を抜くのも大事なのかもしれませんね。

社会人になりたての人には、仕事の内容について、模範例をたくさん見ることをおすすめしたいですし、私も今後頑張っていきたいと思います。

さて今日も頑張ります。

#仕事のコツ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?