見出し画像

瑠璃の部屋76

少し図書館の開館時間より早かったので、屈伸運動している方の他に2名程、待っていらした。腰の曲がった男性がしきりに椅子に座っている男性に話しかけては、自分でウケているのだが。ちょっと何言ってんのかわからなそうだった。

住まい探しの際「公民館と図書館が近いこと」と要望し、「家賃を安く」と伝えたのが、今の住居環境に繋がっている。GW中にトイレの水桶の中の水が止まっていないことを発見したので、管理会社に連絡する。今、思い出した。

昨晩、小腹が空いたので冷蔵庫にあった豆腐を食べたら、酸っぱかった。以前にも気になることはあったが。此度は、まごうことなく酸っぱかったので、いかにせんと検索したところ「食べるべからず」という記事に当たったので、先日の紅麹のニュースもよぎり「石橋を叩いて渡る」と呟きながら惜しくも破棄した。

今、落ち着いて検索すると、さほど、過剰になるほどでもないらしい。

LDLコレステロール値の異常で控えていた卵を、また食べようと注文した。温泉卵器を注文し、代金の支払いをしようとコンビニに行ったら現金が足りない、これは、ご先祖様の思召かと、そこで、からむき用のピンを注文したが、在庫ありになっているにも関わらず在庫を確認中のまま夕方を迎えた、これも、ご先祖様の思召かとキャンセルし、工具箱から細釘を選び、これをハンマーで打ち込むことにした。茹でる前に殻に穴を開けると、茹でた時に破裂しない。70歳のウィキペディアンという本が長いこと新着図書に飾られているので、もしかしたらマーフィーの法則のように、ちょっと捻った事項の捉え方をした内容かもとめくったら、違った。調べたら図書館の魅力を語る本らしい、なるほど、長いこと飾られてるわけだ。本を借りる時、館員の表情が、本のジャンルで違う。政治やらサバイバル系だと素っ気ないが、栄養学やら料理になると嬉々として手続きする(ような気がする)。あ、借りていた本を持ってくるのを忘れた。取ってこなくては。あ、管理会社にも連絡をしないと。