見出し画像

英語字幕をよめるようになるとは...

こんにちは。
英語コーチの ながき れいか です。

今日は息子が遠足に行く日です。
遠足といえば、「お弁当どうしよう」と
前の晩から考え込むのが恒例だったのが、
今回は、そんな心配ありません。


出先で「勝手に買って食べる」
そんな遠足なのです。


北広島にできた日ハムのホーム、
エスコンフィールドHOKKAIDOに
野球観戦に行く遠足。

そんな楽しい遠足を考えてくれた
先生方に感謝です。

しかも売店で飲食をOKにしてくれた!

登校時間がいつもより遅いので
朝からNetflixでアニメをみていました。

言語設定が、たまたま
音声:日本語、字幕:英語でした。

それを見た夫が

「お、字幕が消えるまえに読めるぞ」

ボソッといいました。


これまでは英語の字幕で
ドラマとか映画とかを見ていても
どんどん進んじゃって

「こんなスピードでどうやって読み終わるんだ」

そう思っていたのに、
字幕のスピードにのって読めることに
気がついた、と言うのです。

スゴい進化!


30年近く「英語さえなければ…」を
抱えて生きてきた夫が、ここ半年
少しずつ英語をやるようになった。

今やっているのは、
Duolingo×音読×シャドーング


Duolingoだけの日もあれば、
「飛行機で3時間もリスニングできた」
ドロドロに疲れて、ゼロ英語の日もある。

海外出張に行くハードルは低くなり、
外国人研究者と会食も2時間までなら
どうにか乗り切れるようになったらしい。

仕事を助けてくれる成果も嬉しいけど
今日みたいに

「アニメの英語字幕がわかるやん!」

そんな思いがけない成果も良し。

「ヘェ〜、お父さんすごいじゃん」

息子からお褒めの言葉も良し。

それをガソリンに、また進もう。

しばらく息子の好きな「ワールドトリガー」というアニメを観ていた夫。「こりゃ、あかん。難しい。話が複雑すぎる」 嫌な予感が… 「なあなあ、面白いアニメで、闘いとかじゃなくて、登校人物が少なくて、ストーリーが簡単なアニメ探しといてくれへん?英語のためやから」 やっぱり… 夫は下請けの名人。やりたいことは勝手にやってくれればいいのに、いつも周りをまき込む。そんなアニメをご存知の方がいたら、教えてください。

↓英語学習についてのご相談は
お問い合わせはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?