見出し画像

包丁いっぽんサランラップに巻いて~

皆さんこんにちは~♪調理を初めてようやく包丁をまともに持てるようになってきたようちゃんです。最近ではピーラーも使って調理をしています。

さて、今回のテーマは「包丁」ですね。ようちゃん宅で使っている包丁はかなり昔から使っている包丁です。最近かなり切れ味が落ちてきていたので、包丁を研がないと・・・っていうお話になります。

ということで、皆さんも片手に包丁を持ちながらこのnoteをどうぞ(`・ω・´)ゞ(捕まっても自己責任で)

ようちゃん「なんや・・・この包丁・・。切れへんやんけ・・・・」

鶏肉の料理を作るために鶏もも肉を切っていたところ、全然切れない・・・。まじめに切れない・・・(´;ω;`)

これはあかん・・・早急に何とかせねば・・・

因みに今使っている包丁はこちらである。


関正作って書いてある

大分使い古していてボロボロである(。-`ω´-)ンー…

ってことで、Amazonにて研ぎ石を購入。何を購入したらいいのかわからなかったので、とりあえず、研ぎ石のセットを購入した。


ついでにタニタの計りも購入

この研ぎ石セット、研ぎ石だけではなく、刃の角度を保持してくれるサポーターや、研ぎ石を支える台、研ぎ石を整えるものと一通りそろっている。他の商品を購入したことが無いので、何とも言えないがまぁ、いいのではないかと思う。

とりあえず、中にあった説明書通りに作業を進めていく。まずは研ぎ石を水の中に入れて5分程ほっておく。

その後、台にセットし、包丁には角度をつけるアタッチメントを取り付けする。


あとは研ぎ石に歯をあてて前後にこするだけっ!!


無心でひたすら研いでいきました。各場所を20回程。

そして最後に中性洗剤で洗って乾かしておきました・・・。

2日後、包丁を使ってみると・・・・

ようちゃん「めっちゃ切れるやんっ!!」


研ぐって非常に大切なんですね・・・・。よく切れる包丁であれば余計な力がいらなくなるのでより安全に使えるようになりそうです。

ってことで、包丁を研いだだけのnoteでした(笑)

結論:またきれなくなったら研いでいこう(byようちゃん)



サポートしていただけたら 本音:自分のお小遣いにさせていただきます。 (建前:家族で旅行に行くのに使わせていただきます。)