見出し画像

旅人の私が旅先へできること

皆さんこんにちは。駆け出しライターの、おただです。
今回は旅するなかで、旅人の私が旅先へ還元できることはないか考えてみました。

「旅人の私は、周りに助けてもらうばかりで、できることなんてない気がする」「そもそも私から贈れるものはあるのか」
旅のなかで意識して行動していなかったこともあり、思い当たりませんでした。しかし旅先で生活するなかで、何気ない行動を集めてみてみると、実は旅先にとってはギフトなのかもしれないと感じました。

そのなかで見つけた、旅先へ向けて旅人の私ができることを2つご紹介します。

地域のものにお金を使うこと


まず1つ目は、”その地域経済に貢献すること”です。例えば、ご飯屋で食事をしたり、お店でおみやげを買うことで、地域経済にお金が周ります。

私の場合は、地域の個人店で郷土料理を食べることです。伊豆大島へ行ったときは、初めて”べっこう寿司”という料理を食べました。店主との距離が近く、大島の食べ物について話ができたことも、個人店ならではの魅力でした。

また、その地域ならではのアクティビティーに参加することも、そのひとつです。私はスノーボードが大好きなので、冬には週1回のペースでゲレンデに通います!今年の年明けには、スクールにも参加しました。


マイカップを持ち歩くこと


続いて2つ目は"持続可能な観光を心がけること"です。地域の環境に配慮しながら旅をすることもとても重要だと感じています。

私の場合は、このマイカップを持ち歩いていることです。こちらのカップは飲み終わると小さく折りたたむことができるので、持ち運びにも便利です。最近はカフェでマイカップを持っていくと、割引になる店舗も増えているのでおすすめです。例えば旅先のStarbucksでマイカップを持参すると、22円引きになりますよ!


小さな行動の積み重ねが、実は旅先へ還元できることもあると感じました。少し意識して旅をするだけで、旅への充実感がより高まります。旅先へ何ができるか、これからも探し続けたいと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?