見出し画像

【子育てについて】発達障害の診断は早い方がいい

子供が発達障害とわかってからのこと。
今、悩んでいる人がいたら少しでも参考にしてもらえたら嬉しいです。

私について

診断は早い方が良い

息子が幼少期、転勤族でしたので5つの自治体に住み、現在東京7年目です。

自治体で支援の違いはありましたが、本当にお世話になりました。療育もいろいろな場所を経験し、とても感謝しています。

田中ビネー、WISK、知的手帳(療育手帳)、精神手帳、息子のサポートが受けられるならと勧められたものは一通り受けました。

東京では、愛の手帳の取得は残念ながらできませんでした。精神手帳は取得しました。

息子以外に本当に手帳が必要な人がいるので、取得できないことは仕方がないことです。

しかし、発達障害児はIQが通常通りで、情緒的なサポートが必要な子供もいるので、手帳の取得条件も今後変わって欲しいなぁと願っています。

話を聞いてくれる第三者の存在

3歳児検診はうまく受けることができず、再検査をしました。

「様子をみましょう、気になったら病院は行ってくださいね」と言われましたが、私はなかなか行くことができませんでした。

生まれたばかりの娘もいて、心に余裕がありませんでした。

しかし、後悔しています。
早く診断を受けていたら、もっと早く療育ができたのにと…

けど、後から後悔してもなんですよね。
子供に発達障害がわかるころ、兄弟が生まれることはよくあります。子育てで一番大変な時期かもしれませんね。

病院にはいかずに、まずは言葉の教室に通うことにしました。

言葉の教室とは言っても、同じようなタイプの子が集まり、ゲームをして、後から保健師とお母さんが話すだけ。

特に息子に変化はあったかと言われたらありません。

ただ、私にとって、パパ、自分の親以外の第三者に悩みを聞いてもらえることがとても心の支えになりました。

近い人だからこそ、話したくないこともあるんです。

お父さんの協力が大事だよ

内容によりますが話さないほうが夫婦関係はうまくいくことがあります。
話した後に後悔して、お互い居心地が悪くなって。

離婚した今だからそう思うし、極力、離婚はしてほしくないです。

特に、発達障害児の子育ては、一生懸命に子供に寄り添って頑張るお母さんほど悩んで疲れてしまうし、兄弟がいる家庭なら尚更、お父さんの協力は必要です。

お父さんにいっぱい子育てをして!とは言ってないです。誰しもお仕事バランスがあります。

お父さんが発達障害の勉強をがっつりする必要はないです。ある程度の知識は助かりますが、それを「こうだからこうして」とお母さんに話すのは苦しいです。(私の場合はです、苦しかったです)

お父さんはお母さんを支えてあげて欲しいです。
心を助けてあげて欲しいです。

お父さんが、お母さんの負担に決してならないでくださいね。

※あくまで私の経験談で、私の意見ですので、いろいろな考え方があることもわかっています。不快な気持ちにさせてしまったら申し訳ございません。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

自由に楽しく自分らしく♡恋する女の子を応援しています!