見出し画像

100日チャレンジ 30日目

毎日お絵描き生活30日達成しました!🎉
やたー!

とりあえず手描きイラストやってみた感想はプロイラストレーターさんすごすぎー!という感じです。
当たり前ですが普通はあんなに絵上手く描けないです。しかも早い。
自分の場合1枚描くのに20時間以上は余裕でかかります。。。(そう考えると数分で出力されるAI絵ってえげつないですね)
神絵師との修練の差を身に染みて感じる1ヵ月でした。。。いつか肩を並べられるように引き続き鍛錬を積んでいきます💪


30日でどれだけイラスト上手くなったか載せておきます。上が最初の頃、下が30日後(ラフ絵)です。(実働時間は150時間くらいだと思います)

デジタル最初期


30日経過後(ラフ絵)

こうしてみると結構変わってますね。(完成絵じゃなくて申し訳ないです。。。)一番大きく変わった点は画像サイズだとおもいます。上のだとイラストが横長でキャラが小さくなってますが、下のイラストは縦長4kなのでキャラの見栄えがいいですね。縦長4kは神絵師がよく使ってるので真似してみました。
この1ヶ月間、毎日神絵師イラストを見まくってたのでキャラを映えさせるという意識が付いてきた気がします。多分気のせい
(神絵師はキャラを魅力的に見せるプロという事に気が付きました)

色に関しては上のイラストの方が明暗差はっきりしていて見やすいですね。

これから絵の完成に向けて色塗りがんばっていきたいと思います!


この1ヵ月間やったこと(ほぼ自分の思考のアウトプットなので読まなくていいです)



この1ヵ月やったことは、色々な作品観まくる(イラスト、アニメ、漫画、デザイン、etc)、youtubeの添削動画を観る、人体比率を覚える、クロッキー・模写、本番絵です。

とりあえずイラスト初心者がやった方がいいな~と思ったのは何のイラストを描きたいか明確にすることなのかなと感じました。(何も決めずに絵を描くのは個人的に苦痛で楽しくない。。。)
描きたいものがない場合は色々な作品を観てグッときたシーンとかをメモって、自分が心動かされるものを知ることが大事だと思います。
それを描いていけば上達していくはず…!たぶん
色々な作品観るとシーンの魅せ方の勉強にもなりますしね

あとはどうしても絵って作業ゲーでモチベ下がるときがあるので、そういう時は絵上手くなった後の自分を想像してみるといいと思います。
神絵師になってモテモテ!億万長者!ビル屋上から紙幣バラマキだー!みたいなのをイメージしてテンション高めていきます。
それでもだめだったら寝てリセット。睡眠は最強

次に大切だなと思ったのが顔と人体比率です。イラストといったらキャラが大体メインなので人間の比率を覚えるのは必須だと思います。比率は検索すれば出てきます。どうしても顔や体のバランスが崩れていると悪目立ちしてしまうんですよね。。。
バランスをとりながら描くのはなかなか難しいけれど、イラストの一番大事な要素だと思うので頑張って描いていきたいです。

添削動画も初心者の方にお勧めです。初心者が躓きやすいポイントやイラストの考え方など教えてくれるので見たほうがいいです。人間脳からプロイラストレーター脳に切り替わっていくのを感じます(?)。個人的おススメ添削動画はかかげ先生の切り抜きです。口調は厳しいけれどとても勉強になります。

↓かかげ先生切り抜き
https://www.youtube.com/@norakunhakakkoii


クロッキーについて
途中から面倒くさくなってきて絵描きたくないよ~状態だったのですが。とりあえずクロッキーやるって決めたら、案外その後イラスト描くことが出来ていました。描いてる時間は僅かであれ習慣化出来ている気がします。

絵描き始める前は億劫なのですが、絵描き始めたら楽しい~という感じです。(そうじゃないときもある)

クロッキーは普段のお絵描きへスムーズに移行できるので導入として最初にやるのいいな~と思いました。

模写について
こういうイラスト描いてみたいな~ていう時におススメです。見ているだけじゃ分からなかった部分が実際に描いてみることによって浮かび上がってきます。線や色の使い方とかの勉強にもなる。何より絵を見て描く訓練になるので絶対1回はやった方がいいと思います。
イラストは最初のアイデア思いついて以降は他の絵や資料を見て描くの繰り返し作業ゲーなので。。。想像だけじゃ限界があります
”お手本を見て描く”のは本当に大切(絵のクオリティ跳ね上がります)

なるべく作業ゲーを面白く感じられるようにマインドセットして、引き続き神絵師めざして頑張っていきます!理想の水着ギャルを描きたい!

今日のクロッキー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?