ご報告

今季の活動について、ようやく皆さんにお知らせできる状態になりました。
既に5月になりちょっと遅くなってしまいましたが、読んでいただけると嬉しいです。

昨年末で、5年間お世話になったマトリックスパワータグを離れ、それと同時にロードレースも一旦おやすみすることにしました。
ここ数年は、ロードレースがオフシーズンになる冬の間のシクロクロスやMTBレースに出場していたのはご存知の方もいらっしゃると思います。そして昨年はアメリカへ行って世界最大級のグラベルレースUnbound Gravelにも出場しました。残念ながら世界選手権といった他の大きな大会へは参加が叶いませんでしたが、大きな転換の年になったと思います。

Snowy Mountain Photography

私自身、元々はMTBからレースの世界に入ったこともあって、オフロードで走ることはとても魅力的に感じていて、心の奥底には競技としてもう少しちゃんとやってみたいという気持ちがずっとありました。しかしながら、ロードチームと契約してお金をいただいて走らせてもらっている以上、当然ですがチームでの活動が最優先となっていたので、本心との間にジレンマを感じていました。
そんな中、MTBやグラベルのレースに出場をしてロード以外の広い世界を改めて肌で感じてみると、どうしても、このままロードレースを続けてこれまでと同じような活動を続けるという選択肢をとることは出来ませんでした。

そして、同時にこれまでの経験を活かしたコーチングということも、もっと本格的にやっていきたいという思いがあり、まだまだ自分が走れるうちに競技活動と同時進行で勉強や指導に時間を使いたいという気持ちもありました。特に次世代を担う若い子供たちへ伝えるということは中途半端ではなかなかできないので、より本格的にやっていきたいとここ最近はずっと試行錯誤していました。

レースの準備や資金集めから何から1人で行うので、とても大変ですが、高校を卒業してすぐにフランスへいったあの頃の初心にかえった気分です。
大変なこともありますが、全て自分自身で意思決定をして自由な活動ができるのでとてもやりがいがあります。
何よりもそれは継続してサポートしてくださる方々、そして昨年までの所属チームの理解のおかげです。そのおかげで昨年のうちにある程度土台固めもすることが出来たので、今年もなんとか走り続けられる環境を作ることが出来ています。

今年のウェアのスタイルはこんな感じ。

📷Kasukabe Vision Film, 織田さん

ちょっとわかりにくいですが、もうちょっと正面を向いた写真を撮ったら改めて載せたいと思います。
MTBやシクロクロス、そしてグラベルのレースをぜひ見にきてください。

情報を発信しているSNSはこちら↓
Twitter: https://twitter.com/ryoheikomori
Instagram: https://www.instagram.com/ryohei_komori/
Facebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=61556802551723

正直言って、完全に独立して活動となるのでトレーニングを続けながら活動費を捻出するだけでも大変ですが、やるしかないという気持ちです。

今季のレース活動の予定です。

4月19-21日 Coupe du Japon菖蒲谷(MTB XCC, XCO)
5月04,05日 Coupe du Japonびわ湖高島(MTB XCC, XCO)
5月25,26日 Coupe du Japonやわたはま国際(MTB XCC, XCO)
6月1日 Unbound Gravel 200(グラベル,USA)
6月15日 Blue Mountain Gravel(UCI GRAVEL World Series, Canada)
7月06,07日全日本MTB選手権(MTB XCC/XCO)
8月17,18日Coupe du Japon 京都和束(MTB XCC, XCO)
9月07,08日 Coupe du Japon白馬岩岳(MTB XCC, XCO)
9月28,29日 Coupe du Japon深坂国際(MTB XCC, XCO)
10月5,6日 グラベル世界選手権(グラベル,ベルギー)
10月12,13日 Coupe du Japon京都(MTB XCC, XCO)
主要レースのみ抜粋、11月以降はシクロクロスシーズンへ、その他イベントやコーチングでの合宿や遠征帯同も。

一番狙っているのは、6月のUnbound Gravel。200マイル(320km)の長丁場のレースですが、トラブル続きだった昨年のリベンジをしたいです。そして、もう一つ、その2週間後に開催されるカナダで開催されるBlue mountain Gravelにも出場します。UCIグラベルワールドシリーズの1戦にもなっていて、ここで成績が出せればグラベルの世界選手権への出場枠が獲得できます。
グラベルの「レース」は残念ながら日本では開催されておらず、国内ではグラベルレースを走る機会がないのですが、MTBレースは出場していきます。

そして、レース活動を支援してくださる企業様一覧です。

パールイズミ: ウェア  https://www.pearlizumi.co.jp
goodspeed井原自転車店: バイク全般のサポート 
http://www.goodspeed-bike.com
Pirelli: タイヤ  
https://www.riogrande.co.jp/brand/15/
FFWD: ホイール 
https://ffwdwheels.jp
Muc-off(ダイアテック株式会社): ケミカル  
https://www.cog.inc/muc-off
Giro(ダイアテック株式会社): シューズ, ソックス 
https://www.cog.inc/giro/catalog 
Rotor(ダイアテック株式会社): クランク, パワーメーター https://www.cog.inc/rotor/
Supacaz: グリップ,ボトルケージ,アイウェア 
https://supacaz.com
SIDAS,アドバンスドフット: インソール 
https://www.advanced-foot.jp
オージーケーカブト: ヘルメット 
https://www.ogkkabuto.co.jp
イナーメスポーツアロマ: マッサージオイル 
https://www.igname.net
Zamst: サポーター,コンプレッションウェア 
https://www.zamst-online.jp 
JTEKT:鬼ベアリング https://koyo.jtekt.co.jp/products/onibearing/
新屋カイロプラクティック: コンディショニング 
https://www.zamst-online.jp
39 Design: マットレス 
https://39design.shop


全てが自分次第の勝負の年です、応援よろしくお願いします!

最後にちょっとだけ宣伝ですが、コーチングの依頼は常に受け付けています。
詳しくはこちらのウェブサイトをご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?