見出し画像

こどもに関する法律まとめ


主に自分用に、こどもに関わる法律をリストアップしました。
ブラッシュアップさせていきたいと思っていますので、
不足があればご指摘してもらえると嬉しいです。
20240209 所管で分類し始めましたが、未了です。。。

こども家庭庁所管

こども基本法

こども施策に関し、基本理念を定め、国の責務等を明らかにし、及びこども施策の基本となる事項を定めるとともに、こども政策推進会議を設置すること等により、こども施策を総合的に推進する(第1条より抜粋)

こども家庭庁設置法


この法律は、こども家庭庁の設置並びに任務及びこれを達成するため必要となる明確な範囲の所掌事務を定めるとともに、その所掌する行政事務を能率的に遂行するため必要な組織を定めることを目的とする。(1条)

子ども・子育て支援法

「我が国における急速な少子化の進行並びに家庭及び地域を取り巻く環境の変化に鑑み、児童福祉法その他の子どもに関する法律による施策と相まって、子ども・子育て支援給付その他の子ども及び子どもを養育している者に必要な支援を行」う(1条より抜粋)

児童福祉法

児童が良好な環境において生まれ、且つ、心身ともに健やかに育成されるよう、保育、母子保護、児童虐待防止対策を含むすべての児童の福祉を支援する法律(男女共同参画局HPより抜粋)

子ども・若者育成支援推進法

子ども・若者の健やかな育成、子ども・若者が社会生活を円滑に営むことができるようにするための支援その他の取組について、その基本理念、国及び地方公共団体の責務並びに施策の基本となる事項を定めること等により、他の関係法律による施策と相まって、総合的な子ども・若者育成支援のための施策を推進する(1条より抜粋)

就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律

地域における創意工夫を生かしつつ、小学校就学前の子どもに対する教育及び保育並びに保護者に対する子育て支援の総合的な提供を推進するための措置を講じ、もって地域において子どもが健やかに育成される環境の整備に資する(1条より抜粋)

こども家庭庁が共管又は一部関与

発達障害者支援法

発達障害者の自立及び社会参加のためのその生活全般にわたる支援を図り、もって全ての国民が、障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に資することを目的(1条より抜粋)

障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律

障害者及び障害児が基本的人権を享有する個人としての尊厳にふさわしい日常生活又は社会生活を営むことができるよう、必要な障害福祉サービスに係る給付、地域生活支援事業その他の支援を総合的に行い、もって障害者及び障害児の福祉の増進を図るとともに、障害の有無にかかわらず国民が相互に人格と個性を尊重し安心して暮らすことのできる地域社会の実現に寄与することを目的(1条より抜粋)

障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律

障害者に対する虐待が障害者の尊厳を害するものであり、障害者の自立及び社会参加にとって障害者に対する虐待を防止することが極めて重要であること等に鑑み、障害者に対する虐待の禁止、障害者虐待の予防及び早期発見その他の障害者虐待の防止等に関する国等の責務、障害者虐待を受けた障害者に対する保護及び自立の支援のための措置、養護者の負担の軽減を図ること等の養護者に対する養護者による障害者虐待の防止に資する支援のための措置等を定めることにより、障害者虐待の防止、養護者に対する支援等に関する施策を促進


文科省所管

学校教育法

教育基本法

教員職員免許法

いじめ防止対策推進法


子どもの貧困対策の推進に関する法律

育児介護休業法

医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律

児童扶養手当法

母子及び父子並びに寡婦福祉法

法務省所管

民法

その他

子どもの権利条約

憲法


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?