見出し画像

他人に頼れない女を卒業する

長らく、私は、自立していることが、一人前だと思っていて、
誰にも頼らない私が凄いんだと思い込んできました

「1人でなんでもやれる!」と、他人に頼れない女でした

今、振り返ると、
生きづらかったよな~
よくこれまで頑張って生きてきたな~
と、思います

「1人でなんでもやれる!」と、思い上がりをしていた過去の私と、
そんな私が、他人に頼れるようになった経緯について、まとめました


「1人でなんでもやれる!」が招いた不幸

コーチとかコンサルタントとか付けている方たちの世界では、

”自分は自分のことが一番見えない”

自分らしく生きたいのであれば、
今の自分から抜け出したいのであれば、
もっと幸せになりたいのであれば、

相談できる相手をそばに置く方がいい

というのは当たり前に言われていることなのですが、

私自身もその世界にいるのにも関わらず、

以前の私は、
誰かに相談しなくても、自分の勇気と根性さえあれば、
なんでも乗り越えられる
自分の力だけで乗り越えれることを証明したい
と思ってました

そんなある時、

家族が抱えてた問題が明るみに…

家族を守ろうと、自分を後回しにして、
家族にすべて捧げるような時間を過ごしていたら、

自分よりも家族のことが気になって、気になって、
家族の将来のことが心配で、心配で、

家族のことを考えているうちに、

自分がどうしたいかよりも、相手がどうしてほしいか、
相手がどう思うか、相手からどう見えるのかを優先する
他人軸で生きる自分になっていました

相手がどうであれ、自分がどうありたいか、
自分を大切にするのは自分だという自分軸で生きるあり方では、
なくなりました

自分ファーストの時には気にならなかった周りの人の言動が、
いちいち気になって、
本当は好きな人のはずなのに、
反発したり、嫌いになって距離を置いてしまう

そんな自分のことを好きになれないのに、抜け出せない


なんでも自分で乗り越えられるって思っていた私は、
誰にも頼らず自分軸で生きられると思い込んでいたので、

本を読んでみたり、動画を見てみたり、
過去のセッションの記録を見たり、と、
自分の気持ちや思考を自分の中だけでめぐらせました

でも、どんなことをやっても、
どうやって自分軸で生きられるようになるんだ?
何をしたらいいんだ?

あの人は、幸せそうなのに、私は自分の中にモヤモヤがどんどん増えていく

どうして、どうして、

え~、もう、わからない~ 誰か助けてーーーー


って、いつまでも暗いトンネルが続くような
焦り、不安でいっぱいになっていました

そこで、やっと、諦めました

一人で解決するのではなくて、
誰かに頼ろうと

結果、師匠に話を聞いてもらい、
今は、”自分軸で生きる!”が習慣になってきています


思い上がり女「1人でなんでもやれる」を手放す

なぜ、自分だけで考えている時には、なかなか抜け出せなくて、
他人に話を聞いてもらったら、抜け出せたのか

それが気になって、ネットを調べてみました

私が、もう、これからは、
”自分は、自分が一番見えていない”を受け入れて、
他人に話を聞いてもらおう!

と、降参した考え方に出会いました

それは、
自我と自己の違い
です

心理学的にいえば
"自我"とは「自分が考える自分」であり、
"自己"とは「他者との関係のなかにある自分」という違いがあるそうで

あくまでも、私の解釈ではありますが、

自我とは、
自分が気付いている、意識できている自分のこと

自己とは、
他人を通して気付く、他人を通して意識できる自分のこと

と、捉えました。

私が、”自分は、自分が一番見えていない”を受け入れなかったのは、

私の自我が邪魔していたからだと、今の私は認識しています
(自我が不要なものという意味ではありません)

私は、自分1人でなんでも乗り越えられる人(⬅意識できている自分のこと)

乗り越えられたら、凄いでしょ~って、
マウントとりたいっていう気持ちがあって、
これを証明するために、絶対に、誰にも相談しないって、
意地になっていました

自分のことが理解できていない、他人を嫌うような自分は、レベルが低い
そんな情けない自分を誰にも見せたくない
っていう気持ちもあったと思います


そんな中、

自我と自己の違いを知った時の私の心の叫びは、

「あー!
誰かと関わることで、自分では気付いていない自分を
知ることができるのか!」


「なんだよ~!
1人では、自分が意識していない無意識の部分を
認識することは難しいなら、
さっさと、誰かに話を聞いてもらって、
抜け出した方がいいじゃん!」

でした

カウンセラーの勉強で身につけた知識の一つ、
"ジョハリの窓"(説明は省くので各自検索してw)も
同時に思い出したこともあり、

余計な意地を張ってることが、アホらしく感じました

そういうわけで、
私は、
”自分は、自分が一番見えていない”
をやっと受け入れたのです

(キャリアコンサルタントの資格を取得して7年目にしてw)

私たち人は1人では生きていけない

今のあなたの悩みを、
自分一人だけで、乗り越えようとしてませんか?
どうしたらいいのか、迷宮入りしてませんか?

情けない自分、他人に冷たい自分、目を背けたいような自分
不安、焦り、嫉妬、恐怖、ネガティブな私

そんな私のことを、誰かに話すなんて、誰かに見せるなんて、
どう思われるか気になって、とてもできない!

もし、そう思っているなら、なおさら
誰かにさらけ出すことをオススメします

私は、人に話したら、人生の安心感を得ました
新たな自分に気がつけて、心が軽やかになりました

私は、誰かに頼ることを自分に許可したことで、
生きることが楽になりました
幸せ感があがりました

(あ!でも、他人からのアドバイスや話をすべて聞き入れる必要はないですけどね)

私たち人は1人では生きていけないってこういうことよね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?