見出し画像

自分らしいって、なに?

自己肯定感が低くって、心が枯れていたような人生を送ってた過去の私

それでも、自分で決めて、自分で選んできた人生だから、納得していた

自分らしく生きてるつもりだった

でも、違った


心の彩り豊かな毎日を過ごせるようになった今だから見える
「自分らしく生きる」ってこういうことかな  を
私なりにまとめてみました



自分らしく生きてたつもりの私

過去の私は、

「自分らしい生き方をするといいよ~」 とか
「ありのままの自分でいいんだよ」とか言われても

私は、私のやりたいことをやっていて、
それが、自分らしく生きているってことだと思ってので

なんで、ありのままでいいんだよ~とか、言われるんだ?
って、いまいち、納得できていませんでした

「自分らしさ」について、ネット検索すると
偽ったり、取り繕ったりしていない本来の自分のありよう
ありのままの姿、自然体の自分・・・
とのこと

ある程度、自分のことも理解していたつもりだったし、
これまでの経験上、誰かに相談しなくても大丈夫って思ってたのに、

いろいろな方のセッションを受けると、
「まだまだ、心の中、絡まってるね~」とか、
「ありのままでいいんですよ」とか、言われて、

なぜだ?って思ってましたw

自分がつくりあげた偽りの自分らしさ

今は、比較的、自然体で生きられていると思いますが、

それまでは、自分らしさに気づかずに

仕事を頑張って、頑張って、頑張って、
やっとのことで、結果に繋げてました

けど、ストレスや疲労感が溜まるばかりで、
夜、なかなか、寝付けず、
妊活にも影響が出る身体になっていく

そこには、

まわりから凄いねって言われる自分
キャリアウーマンじゃんって言われる自分
仕事を生きがいにしてる自分
誰かのために、いつも忙しくしてる自分
何か大きな目標に向かって行動している自分

これまで自分が選択してつくりあげた社会的なイメージがあって、
それが、私らしさだと思ってました

でも、それって、自分らしくないんですよ
って、今ならハッキリ言えます

本当の自分らしさ気付けたワケ

一年前くらいにやっと気が付いたのですが、
私は、長らく、「本当は、のんびりしたい」って、思ってたんです

でも、それに気が付かなかったのは、

「のんびり休んでたら、夫ばかり働かせて申し訳ない」
「がむしゃらに働かないと、収入が減る」
「子育てしてないんだから、社会で働くのが当たり前」 などなど

いろいろな思い込みが邪魔をして、
「のんびりしたい」っていう気持ちを無視し続けていたんですよね。

まだ、他にも思い込みがあるかもしれないけど、
思い込みを外したおかげで、

自分の気持ちを優先できるようになって、
子どもの頃、好きだったことをやるようになった

自然や生き物の存在に目を向けたり、
料理をする楽しみを感じられるようになった

確実に、私の人生の彩りが豊かになった

巷でされてる説明と一致しているのかどうかはわからないけど、
自分らしく生きるって、こういうことなのかもな っていう実感がある


自分らしく生きるとは

自分らしく生きるって、

周りからどう見られたいかとか、
他人が評価した自分を演じるんじゃなくって、

自分がどう感じて、
どういう気持ちで、
何が好きで、
何がやりたくて

っていうのに、
忠実になること だと、
思っている、私はね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?