【Vol.691】一度にひとつの選択肢だけに意識を向ける!

【本のタイトル】
無限なく限界を突破するための心理学 突破力

【著者】
メンタリストDaiGo

【引用文章】
合理脳を起動するためには、「ワン・アット・ア・タイム戦略」を使うのが良い手でしょう。複数の選択肢から何かを選ぶべきか迷った場合に、全てのオプションを一度に決めるのではなく、一つずつ情報を吟味しながら候補を絞り込んでいくテクニックのことです。
就職先選びで迷った時など、A社・B社・C社の情報をまとめてリストアップするのはNGです。まずは「A社に入ると福利厚生が良くて、月の残業時間はそれほど多くないな・・」と一社の情報を徹底的に調べ上げます。
それが終わったら、続いて「B社は仕事量は多いけどやりがいはありそうだな・・」「C社は基本給が安いな・・」といったように、ひとつずつ(ワン・アット・ア・タイム)メリットとデメリットを確かめてください。この作業を行うことで、一度に全てを比べるよりも、平均で20%〜30%ほど判断力が上がることがわかっています。
この戦略が効く理由は、人間が周辺情報に弱い生き物だからです。
アメリカで行われたある研究では、お見合いパーティに参加する数百人の男女を2つのグループに分けました。
①パーティの前に、美男か美女の写真を見て参加する
②何も見ずに普通にパーティに参加する
その後、全員に「参加者の見た目を採点してください」と尋ねたところ、大きな違いが現れました。パーティの前に美男美女の写真を見たグループは、およそ30%も点数が低かったのです。この実験でも、自分が写真のイメージに引きずられたことに気づいた被験者はいませんでした。
このような問題を防ぐには、無関係なデータをできるだけ取り除いて、その悪影響を和らげるしかありません。「ワン・アット・ア・タイム戦略」が効くのは、1度に一つの選択肢だけに意識を向けることで、余分なデータの干渉を最小限にまで減らすことができるからです。
キャリア選択からパートナー選びまで、複数の候補から最適解を絞り込まねばならないような状況で使ったください。

【具体的アクション】
合理的に判断するために、一度にひとつの選択だけに意識を向ける!

#自己啓発 #読書記録 #突破力 #メンタリストDaiGo

「人はいつでもスタートラインに立つ事ができる!」そう考えています。たとえ、今まで中途半端な人生だったとしても、多くの失敗をしてきたとしても関係ありません!たった今から頑張ればいい!この瞬間から人生を変えることができるのです!そのことを証明するために、毎日noteを書いています!