見出し画像

ネモフィラブルーとドーナツ

春から初夏にかけてはお花が次々と咲く心踊る季節。
梅、桃、桜、菜の花、チューリップ、ネモフィラ、藤、バラ。。。
今春は天候不順でずいぶん番狂せもあった。
お花の見頃に自分の都合を合わせるのも結構むずかしい。

先月のとある晴れの日、
ジャッキーといっしょに鶴見緑地風車の丘にネモフィラを見に行った。


①花博記念公園鶴見緑地

1990年4月1日から9月30日まで、花の万博のメイン会場となった花博記念公園鶴見緑地。

多くのパビリオンが建ち並ぶ当時の会場

万博閉幕後は整備され現在の公園に生まれ変わったが、
以前から存在した風車をそのまま利用した風車の丘は季節ごとに花が植え替えられ、多くの人の目を楽しませてくれている。

②Bird COFFEEのドーナツ

この公園の近くに美味しいドーナツ屋さんがあるらしい。

こだわりがいっぱいBirdのドーナツ

○厳選された北海道産の小麦
○沖縄・産のさとうきびから作られる砂糖
○広島の緑豊かな環境で、無農薬の手作り餌で大事に育てられた鶏の卵
○これらの素材を無臭ごま油で揚げている。ごま油は酸化に強いので時間が経っても油がにくく、ふわふわ感、しっとり感を保ちやすい。

Bird COFFEE H.P.より


それは是非とも食べてみなければ。
ドーナツ買ってピクニックだ。
車をわざわざネモフィラの丘ではなく、ドーナツ屋さんに近い公園北西駐車場に駐めてお店まで歩いて行く。


カフェ待ちのお客さんが列を成していた。
ドーナツテイクアウトの予約を入れていたので、待たずにテイクアウト。

油で揚げて砂糖をまぶしてあるのに、全くしつこくない。
2人で5個のドーナツをペロリと食べてしまった。

ジャッキーは食べれないのよ
ジャッキーには豆腐とオートミールの手作りドーナツ


③鶴見緑地乗馬苑

風車の丘に向かう途中、乗馬苑を横切った。
ちょうど乗馬体験レッスンが始まるところで、馬が馬場に登場するところだった。

実際に見る馬は想像以上に大きい。
馬の背中に乗るとかなりの高さで怖くないのだろうか。
40分の体験レッスンが3500円。
ちょっと楽しそうかも。

④ネモフィラブルー

これはもしかしてベストタイミングでしょう。


人もワンコも多かった。
人が入らないように写真を撮るのも一苦労。

チューリップと風車の丘



この日は夏日で暑かった。
ネモフィラもチューリップも次の雨で終わりを迎えるだろう。
また来年もネモフィラブルーに会えますように。

この記事が参加している募集

至福のスイーツ

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?