見出し画像

俳句まとめ 2023年9月

ホトカミだのインスタに投稿した俳句をまとめました。
9月版です。



夏マスク 道元禅師 コロナ過や

数年前に曹洞宗寺院にて。


 初紅葉 塔に魅入るは 異国人

世田谷区・豪徳寺。外国人ばかりでした。


秋澄みて 山頂眩しき 如来さま

伊勢原市にある日本三大薬師 高野山真言宗・宝城坊に山登りしました。


秋雨は 心静かに 祈念へと

藤沢市の諏訪神社は、旧東海道、箱根駅伝でもお馴染みの遊行寺坂の所にあります。
雰囲気のとても良い神社でした。
神職の方も親切で大黒天の御朱印もあるよと教えてくださいました。
生憎の雨でしたが、石段を登り切った時は嬉しかったです。


台風一過 諸行無常の 信州や

宗派を持たない善光寺の天台宗本坊となる。
見所が沢山あった。
台風も過ぎた後の、夏から秋に移り変わる季節だ。
ここにも諸行無常を感じていた。


稲荷様 独り山道 秋風よ


長野新幹線・飯山駅の目の前にあるのが片山稲荷神社です。
バスとの接続が悪のか、新幹線の時間が40分も待たねばという事で、駅から見える鳥居を目指し、ゴイゴイスー!
江戸時代(1607年)に、飯山城藩主の片山主水が建立したといわれている。稲荷明神を信仰し、その後伏見稲荷より社格を得て、信州一之宮と称するようになった。(飯山市観光局)
県道沿いでしたし、楽に行けるかなと思っていたのですが、見くびっておりました。
ちょっとした山登りです。
道路から鳥居だけ観えたのと、頂上まで行った景色は違っておりました。
翌日は太ももが筋肉痛・・・


初紅葉 五感で味わう 聖地なり

9月初めの秩父・三峰神社は既に一部紅葉が。。。
ここで味わう空気、水は格別でした。


スマホ閉じ 百日紅見あぐ 薬師堂

秩父郡両神にある法養寺薬師堂です。
眼の病祈願に訪れる人が多いのです。
サルスベリの紅い花が薬師堂と見事に重なり素晴らしかった。


世田谷区にある赤堤六所神社です。
駅で言うと、東急線松原駅になります。
豪徳寺さんからも歩いて行けます。
豪徳寺周辺、世田谷八幡宮辺りは賑やか過ぎたのですが。
こちらは私だけ。
樹々に囲まれ、ゆっくりと参拝出来ました。

静かなる 残暑忘れる 樹々たちよ


庭のパセリにキアゲハの幼虫が10匹以上いたので。慌ててホームセンターにパセリの苗を買いに行きました。
ついでに。撫子も。
撫子は秋の七草のひとつですね。

撫子や 祈念と想い 庭に置く


萩、ススキ、ヤマゴボウ。
野沢温泉村はすっかり秋の景色でした。
イチジクの樹には小さい青い実が山なり。
美味しそう。という事で、生協のカタログでイチジクを注文しました。

萩の花 山路歩きの 一呼吸


風呂にはデジカメなどは持ち込めない為、ネットの紹介写真です。

野沢温泉グランドホテルにて。6時前の屋上露天風呂に独り。
ちがーう!無数のアキアカネが一緒。
栗の実にカエデ。湯船から観えるは長野オリンピックスキージャンプ場

朝風呂や 同行するは 秋茜


長野新幹線・飯山駅にて。
野沢温泉ライナーに乗り、野沢温泉に。
蕎麦の花がバスまで道案内してくれます。

蕎麦の花 湯の香恋し 道案内

秩父の山の中にある倉尾神社です。
昨年、御朱印だけ頂いていた神社に行くことにしました。
けれども、山の中。
バスの待ち時間10分。
とてもムリ。
デジカメの望遠機能フルに使い、山の中の社殿を撮影しました。
夏は葉が半端なく、ムリでした。
又行きます!

茂り葉や 社殿覆いし 立ちすくむ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?