見出し画像

メールを代わりに読んで返信文を提案するAIツール作った【ソースコード付き】

割引あり

メールというツールがほぼ死に絶えているのだが、ここぞというときには便利なので結局捨てることもできない。

メールが死に絶えている理由は、主にスパムである。ちなみに某通販会社から大量に送られてくるスパムを止める方法は、その通販会社の社長に自動的にフォワードする設定をすることだという都市伝説がある。結構前に試しにやってみたら確かに止まった。

Facebookメッセンジャーもスパム対策としてはそこそこ便利なのだが、初見の相手からのメッセージは原則として受け取ることができない。メールをもらってもみないことの方が多いので僕は名刺からメールアドレスもとってしまった。

それでもメールはやってくる。しかも見落としたらやばそうな大学関係の連絡がメールで来る。そして忙しいとメールが来たことも忘れてしまう。

そうして僕のような社会不適合者が生まれるのである。

さっきAI社長の社長秘書をやってる吉見さんから「清水さんのメールは短過ぎてオレ以外に伝わんないよ」と言われた。

「じゃあ丁寧な返信文を考えるAIでも作ればいいのか?」

「そんな便利なものあるんだったら作ってよ」

というのでClaude-3に頼んで作らせたGmail受信ツールをClaude-3のAPIを使うように魔改造して見た。開発にはそれなりにAPI使用料がかかったのでソースコードは有料にて公開とする。

このプログラムは極めて雑だ。開発期間は30分くらい。

まず、起動してブラウザで127.0.0.1:5000を開くとメール一覧が出てくる。

見た目が気になる人は自分で直してください

そしてどう考えても無視したらヤバそうな「2024年度春学期の「ゲームと人工知能」授業担当のお願い」をクリックする。

メールの要約と返信文の提案が同時に出てくる

返答が気に入らない場合はリロードすればいい。
この返答はなかなか良かったのでこれをそのままコピペして先生に送り返す。

念の為最後に自分で確認した旨を付け加えている

Claude-3は長いコンテキストをケアできるので、メールにつけられた不必要なほど長いスレッドもちゃんと追っかけてくれるから便利だ。

わかりにくい!と言われたアポの確認メールも自由自在だ。

学生から送られてきたメールに対する返しも自分では不可能なほど丁寧にできる。最高だ。

敬具がつくあたりが全然僕らしくない文章なのだが、メールの文章が僕らしくていいことなどひとつもない。

これを応用して、「メールをとりあえず全部読んで大事そうな要件だけ別途Discordで要約を送ってくれるBot」とかを作って見たい。Google Calenderと連携すればアポの候補日も自動的に出せそうだなあ

ソースコードは以下
Python、flask、anthropic、macOSで動作確認済み
それらを扱うスキルがない人は買わないでください

ここから先は

5,911字