見出し画像

『雄略天皇の古代史』が発売となりました

 志学社選書第五弾、『雄略天皇の古代史』が発売となりました。
 これまでの四冊は、増補ありの復刊でしたが、今回は初の書き下ろしとなります。

「進化論的古代史観」を克服した先に現れる、新たな雄略天皇像

 雄略天皇の治世は、おおよそ5世紀後半に比定される。
 中国史書に「倭国」として登場するこの時代の日本は、各地で巨大な前方後円墳が営まれる古墳時代であり、豪族たちによる激しい権力抗争が繰り広げられていた。
 倭王の権力はいまだ盤石とはいえず、ヤマト王権は豪族たちが連合して倭王を推戴し、それぞれの職掌を分担する非専権的王権であった。

 豪族連合たるヤマト王権を専権的王権へと発展させ、新たな政治体制を構築した人物こそが雄略天皇である、とする評価がある。
 しかしながら、雄略死後、王位継承は混乱し、武烈天皇の死後には王統が「断絶」する。
 そして、6世紀初頭に五世王である継体天皇が即位するに至ることを考慮すれば、雄略朝を単純に「画期」と評価してよいのか疑問が残る。

 本書では、雄略天皇に関連する『記』・『紀』載録の所伝、稲荷山古墳金錯銘鉄剣等の出土文字史料、そして中国史書から王権と豪族の動向を復原し、5世紀後半から6世紀前半にいたる時期のヤマト王権の政治史復原を試みる。
 果たして雄略朝は、ヤマト王権が豪族の連合体である「遅れた」政権から、より「進んだ」専権的王権へと「進化」する「画期」と評価できるのか。
 多角的な史料の分析から、先入観を排した古代史像を描き出す。


 弊社出版物はすべて、全国どちらの書店さんからでもお取り寄せ可能です。店頭に見当たらない場合は是非ご注文くださいませ。
 また、図書館や所属大学等へのリクエストも大変ありがたいです。

 『藤原仲麻呂政権の基礎的考察』から日本古代史が二冊続きましたが、次はまた中国史に戻る予定です。
 新刊は秋頃の発売予定。こちらもどうぞお楽しみに。

(これより下に文章はありません)

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?