見出し画像

日々子育て 息子のレゴ記録④

こんにちは
今日もうっすらと雪の積もる寒い朝でした。

日々子育て

最近、息子が中間反抗期に突入したらしく、私への八つ当たりがひどい!です。今朝も、いつもより遅い登校時間になったことにイライラしながら、息子は走って学校へ行きました。路面凍結でテカテカ!私は一緒には走れず、後ろからついていき、果たして一緒に行く必要はあるのだろうか?と思い、立ち止まって「行ってらっしゃい」と手を振ってみた所、すかさず息子は戻ってきました。結局いつもの信号まで見送りました。

宿題やゲームなど自分が思ったようにできないと、物に当たったり自分を叩いたりしています。今まで同じような出来事があっても、そんなに怒ることはなかったので、息子は大丈夫なのだろうか?と驚いています。何でこんなにイライラしているのだろう?どうして自分を責めるのだろう?と心配しています。
でも、もしかしたら中間反抗期なのかもしれない・・・色々なストレスと闘いながら、成長しようとしているのかな?イライラするけど、私と離れたいわけではないのかな?と思い始めた今日この頃です。
いつ終わるの???
息子のイライラに当てられて私もイラッとしてしまうのですが、何とか自分の機嫌を取りながら、冷静に息子に対処できたらと思います。
「イライラするから嫌われる♪」
友人がイラついている人に、楽しげに歌っていたことを思い出しました。
おおらかな心で・・・在りたいですねー。

息子のレゴ記録

息子のレゴ記録です。
お時間ある方、お付き合いいただけると嬉しいです。

1999は特に意味はないそうです。
7は息子7歳の7
2023年の2023

息子が作っていたオラフくん。
オラフくんが気になったので、素生を息子に尋ねてみた。
私:「オラフくんは誰と住んでいるの?一人なの?」
息子:「オラフくんは、おじいさんと住んでいるよ。子供もいるんだよ」
私:「え???まって、オラフくんって子供いるんだ?大人なの?お父さんなの?」
息子:「そうだよ。子供とおじいさんと一緒に暮らしているんだよ」
意外だったオラフくん、まさかのお父さんだったとは。てっきり息子と同じくらいの子供だと思っていたから、その設定が気になって根掘り葉掘りインタビューするようにメモを取りながら、息子に話を聞いてみた。
息子は満更でもない様子で、ニコニコしながら話してくれました。

右:おじいさん
左:オラフくん
とても小さいおじいさん

オラフくんのお話

オラフくんの家は、おじいさんが作ってくれた。
おじいさんは若い頃、一流の建築家だったので5分で家を作ってしまう。
オラフくんは、料理や片付けや掃除などの家事が得意。丁寧に物を扱うこともできる。オラフくんは何でもできる。
ツルハシで敵を倒すことを仕事にしている。

「神様を元気にせよ」オラフくんに仕事が舞い込む。
神様の病気を治すために、オラフくんはツルハシでお宝を探すことになった。お宝を見つけるために一人旅に出た。
1週間探したが、お宝は全く見つからない。
「お宝見つからないなー。どうしよう」
「どうしたの?困っているのなら手伝ってあげよう」オラフくんがボヤいていたら、アーニャが声をかけてくれた(突然登場のアーニャはスパイファミリー のアーニャです)。アーニャと一緒にお宝探しの旅を続けることになった。アーニャと一緒に洞窟を探検するもお宝は見つからない。
旅をして50日目、道を歩いている時、光っているブロックをアーニャが見つけた。「光っているブロックがあるよ!ここにお宝があるんじゃない?」地面は重かったが、ツルハシで地面を壊して掘っていくと、地下から宝箱が出てきた。「やったー!お宝発見した!」
箱の中にはたくさんの「黄金の花」が入っていた。
早速、神様のもとへお宝を届けに行く。
「これは!幻の黄金の花ではないか!黄金の花の汁を飲むと病気が治ると伝えられておるのじゃ」お花の香りも大事。神様は、黄金の花の香りをたくさん吸い込んで花の汁を飲んだ。
「おおー体に力が戻ってくる!おおー黄金の花のおかげじゃ!オラフくん、ありがとう」神様は、すっかりと元気に健康になりました。オラフくんはおじいさんと子供の待つ家へと帰り、アーニャとお別れをしました。
めでたしめでたし。

予告
「1週間パンダの中に入って、パンダを治療せよ!」神様から仕事が舞い込む。パンダの中にはウィルスがいたり虫歯がある。最終日には大きな敵を倒さなければならない。果たして、オラフくんはパンダを救うことはできるだろうか?またお宝探しの旅がはじまる。

あらすじ
宝箱の中には、「小さくなる小さくなる」という薬が入っていた。オラフくんはその薬を飲んでパンダの体の中に入り、パンダの虫歯をツルハシで壊して歯を治す。そして体の中を探検しながら治療していくのだ。

息子の話をもとに、ちょっと脚色しました。
オラフくん、思っていたよりも壮大な話で笑ってしまいました。
まさかの勇者の話だった。
予告とかお話の内容とか、多分YouTubeに元ネタがありそうですが。予告はありますが、その後の話は続きませんでした。続きはありません(笑)。

レゴの街

街の風景
左から牛タン屋さん、ずんだ餅屋さん、ラーメン屋さん、八百屋さん、車屋さん
郷土愛たっぷり。
奥から牛タン屋さん、茶色のブロックが牛タンっぽい
ずんだ餅屋さん、白と緑でずんだ餅っぽい
色合いも形も良い感じ。
こちらは家
人形が取り出しにくいので
遊び優先で屋根なしだそうです。
ラーメン屋さんと八百屋さんと車屋さん
木 木 木 木
牛タン屋さん
後から
車屋さん、八百屋さん、ラーメン屋さん、ずんだ餅屋さん、牛タン屋さん

夫と作っていたラーメン屋さんのメニューが独特だった。
激辛ソース牛タンラーメン
ぶどう牛タンラーメン
筋肉ムキムキラーメン
一番人気は、激辛ソース牛タンラーメンらしい。

牛タン屋さんには牛タン、ずんだ餅屋さんにはずんだ餅、車屋さんには車が売っているそうです。そのままでした。八百屋さんには、トマトとレタスと果物なんかが売っているそうです。

上から

作っては壊し作っては壊し。
街は元々夫と作っていたのですが、途中で壊して似たような街を息子が再建していました。
もっともっと上手に作れる方は、たくさんいらっしゃると思いますが、なかなか面白い息子の世界。一緒に楽しんでいただけたら、と思います。

お付き合いいただき、ありがとうございます!




ここまで、貴重なお時間を!ありがとうございます。あなたが、読んで下さる事が、奇跡のように思います。くだらない話ばかりですが、笑って楽しんでくれると嬉しいです。また、来て下さいね!