見出し画像

聖剣伝説2はいいぞ

概要

  • 発売元: スクウェア(現スクウェア・エニックス)

  • ジャンル: アクションRPG

  • 対応機種: SFC・iOS・Android・Switch(聖剣伝説コレクション)・PS4/Vita/Steam(リメイク版)

1993年8月6日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションRPG。
初代「聖剣伝説」はファイナルファンタジー外伝という位置付けだったため、明確にシリーズ化が行われた起点の作品でもある。

3人の仲間、8種類の武器、8体の精霊の力を借りて放たれる魔法。
アクションRPGの快適さやテンポを損なわないように設計されたリングコマンドシステムなどの要素も加わり後に続くシリーズの礎ともなるような特有性が加えられているのも特徴だ。

あらすじ

「マナ」というエネルギーが普遍的に存在する世界。
かつてマナの力を濫用した人類とその怒りに触れた神の間で大きな争いが起こった。聖剣を携えた勇者によって争いは収まったものの、人類の文明は大きく衰退することになる。
この歴史が御伽噺と扱われるほど時が経った頃、辺境の村で暮らしていた少年ランディは偶然聖剣を手にしてしまい、マナの力を狙う帝国との争いに巻き込まれながらも世界を守るために奔走する。そして彼は冒険の果てに自身に関する真実を知り、”ある決断”を迫られることになる。

思い出

人生で一番好きなゲームである。
王道且つ切ないシナリオ、プレイヤーと共に成長を感じられるゲームシステム、世界観が反映された味のあるグラフィック、そして物語を彩るゲームミュージック。
オリジナルであるスーパーファミコン版はバグが多かったが、それすらも愛おしい。「セレクトボタン」は最早代名詞ではなかろうか。

初めてプレイしたのは小学2年生の頃だっただろうか。
当時の私にはとても難しく感じ、クリアするのは数年後になる。
普段は一度クリアしたゲームは周回をせず次のゲームを遊びたくなるんだが、珍しく何年も何回も度々プレイしているほど好きなゲームだ。

ゲーム音楽が好きになったきっかけは確実に聖剣伝説2だと思う。
「ゲームのBGMってこんなにカッコいいんだ!」という衝撃がめちゃくちゃを受けて、それからどんなゲームもプレイする際はBGMを意識するようになったし、今でも聖剣伝説2のサントラは聴き続けているほどだ。
そして楽曲を担当した菊田裕樹さんを私は人生で一番尊敬している。

アクションRPGが好きな方は是非プレイして欲しいと思っているし、一度遊んだことがある人も久しぶりにプレイして欲しい。
何回もプレイしている人は是非友達になろう。

この記事が参加している募集

全力で推したいゲーム

心に残ったゲーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?