マガジンのカバー画像

日々の学びメモ

技術的なメモやサンプルコード、思いついたアイデア、考えたこと、お金の話等々、頭をよぎった諸々を気軽に垂れ流しています。
文章やサンプルコードは多少荒削りかもしれませんが、ブログや書籍にはまだ書いていないことを日々大量に… もっと詳しく
¥400 / 月
運営しているクリエイター

#BLE

CBCharacteristicProperties の notify と indicate の違い

shu223
5か月前
3

非公開となったWWDC17の"What's New in Core Bluetooth"セッションの内容まとめ

WWDC17のセッション動画は以下で閲覧可能、 ・・・のように一見見えるが、実は既に一部の動画…

shu223
6か月前
11

AsyncBluetoothのコードを読む

Core BluetoothをSwift Concurrency対応させるラッパーライブラリのAsyncBluetoothのコードを…

shu223
11か月前
1

[Core Bluetooth] アドバタイジングデータを最大255バイトに拡張するAdvertising Exte…

WWDC 2019の「Whats' New in Core Bluetooth」セッションで、Advertising Extensionsという新…

shu223
1年前
3

[Core Bluetooth] BLEの通信速度が2Mbpsに向上する「Low Energy 2 Mbps」

WWDC 2019の「Whats' New in Core Bluetooth」セッションで、Low Energy 2 Mbps(LE 2 Mbps)…

shu223
1年前
4

[iOS] 時系列データの外れ値を除去するメディアンフィルタをvDSPで実装する

Core Bluetoothで取得したRSSIから距離推定を行う際に、 RSSIの変化を少しでも安定させるため…

shu223
1年前
1

[Core Bluetooth] L2CAP関連のAPIリファレンスを全部読む

Core BluetoothのL2CAP関連の公式情報はかなり少ない。WWDC 2017のセッション "What's New in Core Bluetooth" で言及はあったもののもう公式では公開されていないし、サンプルは認識している限りでは公式では出てなくて、(2023年4月現在)一次情報はAPIリファレンスぐらいしかない。 希少な一次情報は一通り網羅して把握しておくべきだろう、ということでCore BluetoothのL2CAP関連の全APIについてApple公式ド

Core Bluetoothのアドバタイジングデータの制約

Core Bluetoothのアドバタイジングデータ(advertising data)について、あれは何バイトまでだ…

shu223
1年前

Multipeer Connectivityを実際に使ってみてわかったこと

Multipeer Connectivityは近隣のデバイスとのP2P通信を行うためのフレームワーク。Wi-Fiおよび…

shu223
1年前
3

[Core Bluetooth] BLEを用いたiOS同士の情報交換の体験を爆速にするには

BLEを用いて、まわりにいる同様のサービスを持つiOS端末(あるいはAndroid端末や外部アクセサ…

shu223
1年前
3

[Core Bluetooth] BLEを用いた距離および近接度(Proximity)推定のTips

もう7〜8年前になるが、下記のようなBLEを用いた距離計算(RSSIとTxPowerから推定距離を算出)…

shu223
1年前
2

Nearby Interaction GATTとバックグラウンドセッション

先日、Nearby Interactionフレームワークのここ2年ほどのアップデートについて調べた中で、「…

shu223
1年前
2

Nearby Interactionについて調べる 2023年度版

Nearby Interactionは、超広帯域無線(UWB)チップを搭載したデバイス同士でインタラクション…

shu223
1年前
4

Core Bluetoothの挙動メモ 2022年版

以前こういう記事を書いた。 最近もBLE絡みの実装を行っているのだが、やっぱりまだ(おそらく)ドキュメントにもない挙動に気付くことがたまにある。せっかくなのでメモを残しておく。 状態復元時の挙動と実装の注意点