シュンスケ|ABEMA

ABEMAでUIデザインやマネジメントをやってます。

シュンスケ|ABEMA

ABEMAでUIデザインやマネジメントをやってます。

マガジン

  • #デザイン 記事まとめ

    • 6,952本

    デザイン系の記事を収集してまとめるマガジン。ハッシュタグ #デザイン のついた記事などをチェックしています。広告プロモーションがメインのものは、基本的にはNGの方向で運用します。

最近の記事

  • 固定された記事

デザイナーのための7つの思考トレーニング

はじめに担当サービス(プロダクト)のクオリティをあげる目的で考えたこと。 結論からいうと、主に構造化思考力を伸ばしていく。 それを軸にロジカルシンキング、クリティカルシンキング、ラテラルシンキングのような各種思考法の良いところを取り入れたい(〇〇シンキングはキリがないのであえて深く言及しない)。 なぜ「構造化思考」に至ったか? 「クオリティ」を構成する要素をUXの5段階モデルを参考に考えた。 戦略>要件>構造>骨格>表層 表層は主にビジュアルのデザイン。弊社のクリエイター

    • デザインやクリエイティブの言語化について

      デザインやクリエイティブの「言語化」は組織で仕事をしたり、SNSで発信するときに一定の評価を受ける。 みんながなんとなく感じた「良し悪し」だったり、「仕掛けの巧妙さ」などが、いざ精度高く言語化されるとだいたい皆感心する。 ただある程度そのデザインの言語化を浴びると「なんでもかんでも言語化するもんじゃない」という気持ちになる。これが一周した状態かもしれない。 「クリエイティブには言葉にできない良さがある」 「言語化するのは野暮」 「そもそもデザインの言語化はできない」

      • 格闘技をインターネットで観戦する上でのサービスデザインについて考える

        僕は(ニワカだけど)格闘技観戦が好きです。元々うっすらぼんやりとK-1のベストバウト集をYouTubeでみるような前兆はありつつ、2018年あたりに天心vsメイウェザー戦や朝倉兄弟のRIZIN参戦→YouTubeチャンネルの話題化でまんまと引きずり込まれた格闘技ブーム令和組の同期が一番多いタイミングの格闘技ファンです。 このタイミングはまさに2016年にABEMAが開局し、格闘チャンネルが世の中で話題になっていた流れもありました。 僕はABEMAのプロダクトデザインを201

        • Figmaに代わる?コラボレーションデザインツール「Pixso」の紹介

          デジタルプロダクトをデザインする皆さんは、Figma、AdobeXD、Sketchなどのデザインツールを用いていることかと思います。 最近ではまさかのFigmaをAdobeが買収、というセンセーショナルなニュースもありました(本記事執筆中にニュースが発表され、マジで驚きましたw)。 そんな中、2021年にアジアで「Pixso」というUIデザインのためのコラボレーションデザインツールが生まれたそうです。 Pixsoとは?簡単に言うと、Figmaのようにブラウザで使えるUI

        • 固定された記事

        デザイナーのための7つの思考トレーニング

        マガジン

        • #デザイン 記事まとめ
          6,952本

        記事

          とあるインハウスのデザイナーとして良いデザイン(良い仕事)をするために

          社内のデザインチームに向けたまとめだが、どうせなら公開する。 インターネットサービスを開発する事業会社のインハウスデザイナーという前提。 なぜ?から始められることなぜこれをやるのか?そこに向き合うこと。 上から降りてきたタスクをこなすだけにならないように。 なぜやるのか?他にもいい方法があるんじゃないか?そもそもこの課題設定はあってるのか?さらにこの課題は解決する必要があるのか? 前提を疑い、デザインする対象を広げる前提を前提として受け入れるのではなく、前提条件自体を「

          とあるインハウスのデザイナーとして良いデザイン(良い仕事)をするために

          最強のデザイン超能力について

          背景最強のデザイン超能力と思われる項目を挙げておくことで、いつ世界に異変が起きても柔軟に対応できるようにする狙い。 超能力一覧 視界に映るもの全てのカラーコードとマージンが”視える” inspect eye 制約:24時間常に視えてしまう 修正が必ず3回で済む III FIX 制約:逆に3回以内に終わらない 予期せず終了しました が予期できる Ignore or Report 制約:予期できるだけで落ちるときは落ちる “意志”によりレイヤーをグルーピングできる

          最強のデザイン超能力について

          新築マンションを探してたのに気づいたら中古マンションをフルリノベしてた話|後編

          前編はこちら。 後編では、困ったこと・うまくいかなかったことを書いていく。 ローン組めると思ったら落とされたプロセスの話とある金融機関の営業さんに、ローン審査に向けて事前に話を聞いた。 ローンの仕組みなど聞いた上で審査の申し込みをすることに。 収入が足りない場合、連帯保証や連帯債務、ペアローンなどの方法があるが、金融機関のお兄さん曰く「単身のローンで十分組めますよ!通ると思います」とのこと。

          有料
          400

          新築マンションを探してたのに気づいたら中古マンションを…

          新築マンションを探してたのに気づいたら中古マンションをフルリノベしてた話|前編

          妻と賃貸のマンション(1LDK)に住んで3年、今後子供ができたらさすがに狭いし、リモートワーク前提だと仕事部屋欲しいなーと思い購入の準備を進めることに。 ※後編記事はこちら!👇 1.物件探しが始まる🏢🏃‍♂️当初は僕も妻も「せっかく買うんだから新築っしょ」という考えで探してた。 …しかしまぁ高い高い。 人気エリアだと2LDK 55㎡で6500〜万円みたいなレベル。無理無理。 ちなみに、地元の田舎だと新築3LDK 70㎡が3000万くらいで買えちゃうってんだからすごい話だよ

          新築マンションを探してたのに気づいたら中古マンションをフルリノベしてた話|前編

          メディアサービスとそのUIにおけるモラル

          多くのユーザーに触れてもらうメディアサービスのUIデザイナーをしている。 ビジネス上の狙いとそれを表現するUIにはどうしても苦悩がつきもの。 例えば... 1. 性別選択UIサービス上でユーザー情報として性別を取得するケースがよくある。 ユーザーの自認するジェンダーをなるべく選択肢から排除しないように、男性/女性の他に項目を用意しているサービスも増えてきている。 「男性/女性/その他」にしているサービスが多いのではないだろうか。 「男性/女性/カスタム」のようにし

          メディアサービスとそのUIにおけるモラル

          面白い哲学の記事まとめ

          面白い哲学の記事まとめ

          UIにおける体言止め(名詞)と動詞

          自分の携わるプロダクト「ABEMA」にて、UIにおける文言のガイドラインを定めて運用している。 しかし、一部難しいなぁと思うテーマがあったのでメモ。 それが体言止め(名詞)と動詞についてだ。 ちなみに、その文言ガイドラインで何を記しているかはコチラ。  - 本ガイドラインのゴール  - 簡潔に、正確に  - 謙譲語・尊敬語について  - 体言止め(名詞)と動詞  - 過去形と現在形について  - 一人称と二人称(あなた or わたし)  - 句読点について  - 伝わり

          UIにおける体言止め(名詞)と動詞

          株式会社brossomのロゴをつくった

          会社で一番仲良かった元同期たちが起業しおった…!副業を支援するスタートアップだ。 株式会社brossom 社名の由来であるblossomには“開花”という意味があり、会社のミッションは“未だ見ぬ自分にワクワクしている人を増やす”。 ↓詳しくは社長の記事 ロゴを作る上で僕は「レンギョウ」という春先に一斉に咲く黄色い花に出会った。 花言葉は期待・希望・集中力彼らの会社にピッタリやんけ 頭文字にレンギョウのつぼみを描き、これから花開くワクワクをぎゅっと込めました。 名刺

          株式会社brossomのロゴをつくった

          どういう課題解決をするかっていうデザインガイドラインのメモ

          所属している開発組織の中で、ここ1~2年でチームの人数が増えたこともありデザインガイドラインの重要性が増してきた。 それのメモ。思考の吐き出し。 ここでいうデザインガイドラインは、material designでいう「Introduction」みたいな、思想や方針を示しているもの。TypographyやColorやコンポーネントとかのシステムは含まない。 課題プロダクトデザインの方向性、方針、軸となるものが不明瞭な現状。 体験やその優先度などの一貫性が失われないように、チー

          どういう課題解決をするかっていうデザインガイドラインのメモ

          熱量とレビューと言い訳と

          この記事はただの長いツイートです。解決策やTipsやプロセスが書かれているわけではない。 チームでなにかを作ってると、お互いにレビューすることがあると思う。 ちなみに僕はサービス開発でアプリやWebなどのプラットフォームの中でデザイナーをしている。 レビューっていうか「アドバイス」だったり「議論」だったりと呼ぶかもしれないんだけど、とりあえずそういうコミュニケーション is ある。 自分がレビューを多くする立場になって、身にしみて感じることがある。 当然のような話ではある

          熱量とレビューと言い訳と

          Sketchのデザインと実装がコンフリクトする?悩み

          困ったなぁ。困ったちゃん。 Abstractを使っているんだけど、それでも困ったちゃん。使い方がよくないのかなぁ。嗚呼。 割と大きい開発チームなんですが、エンジニアも数十人いるので1つのデバイスでも複数ラインの開発が日々走っておりましてですね、 基本的には各ラインで違う機能やページの改善をしているのだけども、同時期に同じ箇所に手をつけることもある。 例えばこんなアクシデントが起きがちです↓ Aラインでボタンのラベリング(文言)を全ページで変更する開発 ↓ Aラインの開

          Sketchのデザインと実装がコンフリクトする?悩み

          右が左で左が右で

          僕は右と左が咄嗟に判断できません。 「右向け!」と突然言われてもどっちが右かわからないから向けません。 わかるまでに2秒はかかります。ポンコツくんでしょうか?そうかもしれません。 そういうときは勘でどっちか向くのです。 右と左は50/50(フィフティフィフティ)なので当たる時と外れる時は50/50(フィフティフィフティ)です。 なんかこれを「左右盲」というらしいです。 左利きの人に起こりがちのアレらしい。 別に特別ヤバイことになったことはないですが、たまに困ります。

          右が左で左が右で