見出し画像

最終日はアクシデントの伊勢・鳥羽旅(後編)

前編はこちら



念願の特急しまかぜ


伊勢神宮参拝&おかげ横丁食べ歩きを終え
いよいよ、しまかぜに乗りまーす。

16:25 伊勢市駅発 特急しまかぜ

言葉は入りません。
写真で伝えます。

かっこいいっす!


プレミアムシートは電動リクライニング
マッサージ機能まである
3列1列の広々シート
テーブルは脇に折り畳まれている仕様
前席の後ろについているテーブルもある
窓も結構広い。
シェードをおろそうとしたけど降りない・・・
と思ったら、電動だったww
無理やり引っ張って壊さなくてよかった〜
フットレストもあって超リラックスできるシート
何時間でも乗っていられる〜


記念乗車券とおしぼりもしまかぜ仕様
カフェ車両へ向かう廊下。すごい窓!
確かこの車両は個室車両の廊下だったと思う
カフェ車両でしまかぜビールとおつまみ
牡蠣を炊いたもの、めっちゃ美味しかった〜


二階建ての一階で景色を見ながらゆったり♪
内装がどことなく昭和のかおり漂うのは気のせいでしょうか
こちらはカフェ車両の2階席
パウダールームもある


本当は個室を取りたかったのです。
予約開始と同時に入りましたが、
秒で満席。

個室は取れなかったのです。
個室は、複数人の時しか取れないから
この機会に乗ってみたかったのにな・・残念。

でも、友達も言っていましたが
プレミアムシートの席も豪華で
これはこれでよかったです♪
しまかぜの豪華さに、友達も感激していました。

カフェ車両は二階建てで私たちが行ったときは
2階が満席でしたので1階のラウンジを利用。

他にお客様がいなくて貸切でした(笑)

優雅なマダムタイムを過ごしているうちに
あっという間に名古屋です。
伊勢市駅から名古屋駅までは1時間20分ほど。
もっと長く乗っていたかった〜



17:44 名古屋到着


名古屋の夜はグルメな夜

名古屋駅って、何度来ても、わかりにくい。
都会だわ〜

名古屋に来たら、ナナちゃんに挨拶
初めて女の子っぽい姿を見られた
JR名古屋駅 太閤通口から出たところはこんな感じなのね
清潔感あって十分です


2泊目はビジネスホテルです。
「パレス名古屋」
駅からはちょっと離れているけれど送迎付きで安かったのでこちらに泊まりました。

素泊まりなので、夕飯は名古屋めしを食べに・・・

居酒屋で夕飯
はい。お察しの通り、ビールは私です。
名古屋だからねえ。手羽先も。
串物も美味しかったよ

ホテルの送迎で名古屋駅に戻りぷらぷら歩いて適当に居酒屋へ
なんだか、入ったら若者の店でしたw

色々食べたけど
もうちょっと地元色の強い店に行きたかったかも。
どこも混んでいたし、よくわからなかったので
またこれもまた思い出(笑)


そして

名古屋に来たら、台湾ラーメンってことで
名古屋駅の味仙(みせん)にも寄りました。
本当にいつも行列。
並んでも食べたい味です。

かなり辛い。
けど、うまい。
また食べたくなる味。

元祖台湾ラーメン
子袋。これがまたうまいんだ! ビールによく合う!
あ。はい。ここでも、私だけビールねw
杏仁豆腐。チェリーがかわいい
こちらは友達がオーダー


こうして名古屋の夜は更けていきました。
伊勢神宮参拝して
おかげ横丁で食べ歩きして
特急しまかぜに乗った充実の二日目でした。



三日目。突然のアクシデントに見舞われる


翌朝。
ホテル併設の志留比亜珈琲でモーニング。
名古屋といえばモーニングですから。
このホテルにしたのもカフェ併設だったという理由もある。

朝のコーヒーは最高
小倉トースト
たまごサンド
コールスローサンド

いやいや。朝から食べ過ぎなんよ。私たち。
よく食べる友人たちで本当に一緒にいて楽しい(笑)


ホテルをチェックアウトし最終日は犬山城へGO
旅行に来る前は、三日とも晴れ予報でしたが
どうやら、この日は曇りに変わっていました。

名鉄で犬山まで移動です。
犬山駅に着くと、雨が降ったようでした。


犬山駅
早い時間なのでまだ店が閉まっていますが城下町のこの辺りは食べ歩きなどもできるみたい

犬山城まで歩く道は城下町となっています。
各種お店もありますが、早い時間で空いていない(笑)
まあ、お城の帰りに食べ歩きしよう〜
などと思いながら進んでいきます。

この時はまだ、後に"あんなことになる"とは夢にも思っていなかった・・・


店は空いていないが、旧磯部邸という施設が入れそうだったので見学。
江戸期の建築様式を残す木造家屋の町家です。
奥に、奥にと長い敷地はかなりの広さ。

かまども立派
五右衛門風呂
庭も何箇所かある


そして一番奥では、投扇興ができると。
へぇ !!
やったことないから、やってみよう〜

大勢で楽しむもの
かわいい
扇子を使った雅な遊び


投扇興は、「枕」と呼ばれる四角い台に「蝶」と呼ばれる的を乗せ
扇子を投げて的を狙い、扇子の落ちた形によって点数が決まる遊び。

舞妓さんがいる芸妓遊びのイメージがありますが
今では、こうした体験ができるところがいくつもあるようです。

私たちも初投扇興。
主催しているお兄さんが饒舌で
盛り上がって楽しかったです。


そんな楽しい遊びを終えて外へ出てきたら
大変・・・
雨です。
それも、大粒の雨です。

打ち付けるような大雨


まあそれでも、じきにやむかなと思い
犬山城へ向かって歩き出すも
あまりの雨の勢いに軒下へ避難。
悩んだ挙句、タクシーを呼んで犬山城へ向かいました。

この時、タクシーで犬山城ではなく犬山駅へ引き返していれば・・・


せっかくここまできたし・・
と、なんとか犬山城手前のタクシーが入れるところまではきました・・・
写真では分かりにくいですが
階段が滝になっているのです。

この光景を見て絶句

滝です・・・


どんな状況なのかわからず
とりあえず階段を上がってみた。


全員がどこかしらの軒下に避難している状況


まさかの事態です。
目指していた犬山城はもう目の前なのに・・・

悩みました。
ここまで来たのに・・・
今度はいつ来られるかわからないのに・・・

いつやむだろう・・・
と雨雲レーダーを見ると・・・

ご覧の通り、真っ赤のど真ん中にいました。
これがゲリラ豪雨!?

この時の時刻10:49
雨がやむのは16時頃!?

おいおいおいおい・・・
帰れなくなるじゃないか。

しかし、これは一刻も早く手を打たねば
帰れなくなるかもしれない。
ということで
犬山城は諦め、名古屋駅へ戻ることにしました。

歩いて戻るのは不可能なのでタクシーを呼ぼうと
電話をかけるも、この雨のせいで激混みなのか無理と言われる。

何軒目かでようやく1台配車してもらうことができ
タクシーが来られる場所まで引き返します。

ますますひどくなる雨脚


なんということだ。
投扇興をしていなければ、犬山城までは行けたと思う。
(まあ、これも思い出ですが・・・)

呼んだタクシーに乗り込み犬山駅までなんとか戻りましたが
ずぶ濡れです。

折り畳み傘では役に立たないほどの大雨でした。
地面に跳ね返った雨水と、地面を川のように流れる雨水で
スカートはびしょびしょ。
当然、靴も中までびしょ濡れ。
これは、名古屋へ戻って服を買わなければならない・・・

ところが・・・
犬山駅で愕然。

電車が上下線とも止まっていた・・・

駅で溢れかえる人・・・


復旧の目処は立たないという。
初めての場所で、路線もイマイチわからない。
これは、最悪。。。

バスもない。
タクシーもない。
仮にあっても、タクシーで名古屋に帰るには
万の単位になるらしい・・・

この日は連休最終日で
長野へ帰る予定。

名古屋からの特急指定券をとっていたので
なんとかそれに間に合うように戻りたいが・・・
果たして名古屋駅までどうやって帰ったらいいんだ。。。

結局、待つしかなかった。

とほほ。
なんてこった。


しばらくすると、反対方面の電車が動いた。
しかし、その先の接続が動いているか確認できないという。
遠回りして、名古屋に戻れるのかは未知数・・・

駅員さんたちも対応に追われている・・・

待つしか術がなく
しかも、何時になるかわからない。
さらに、最悪なことに
全身ずぶ濡れに近かったので、とにかく寒い。
真夏の暑さから一転、寒くてどうしようもない状況。


そうして、ようやく電車が動き出したのは
1時間くらい経っていただろうか・・・

しかし、動き出した電車は
私たちが乗りたいものではない・・・

マジかあ・・・

駅員さんに聞いてみると
3回ほど乗換して遠回りすれば名古屋へは行けそう。
何せ、名古屋市内は移動したことがないので
電車がまずわからん。
都会は路線がいっぱいありすぎる。

でも、いつまでもここに止まっていても仕方ないので
動き始めた電車に乗る。

ある意味、思い出深い場所になった


電車の中は冷房だか送風があり
マジで風邪をひくかと思った・・・

他の人は濡れてないのよ。
犬山城のあたりが一番雨が酷かったのかも・・・

でも、犬山で足止め食らっている間に半分ほど乾いていて
(夏服で生地が薄いこともあり)

わからないなりにも、途中で駅員さんに聞いたりしながら
なんとか名古屋まで戻りました。

ただいま!名古屋!
よかったよ〜無事に戻れて


コインロッカーからキャリーケースを出して
急いで帰り支度です。

もう、服もほぼ乾いていたので足元はぐちゃぐちゃのまま
帰ることにしました。


そして、駅のホームできしめん!
これが、疲れた体と心に染み渡った〜

ホームの立ち食いきしめん最高


14:00 名古屋発 特急しなの17号長野行
無事なんとか間に合いました。

帰れるよ〜


いや〜
こんなことあるのね。
てゆうか・・・
そりゃ、可能性はあるよね。

天候など自然災害による電車の遅延とか
旅先でそうなるとは考えたこともなかったけれど
そりゃ、可能性はあるよね。

いつも、カツカツの行程を組んでいるけれど
こういうこともあると思っていることは大事だな。

まあ、いつも行程はかなりしっかり組んでいるけれど
その時その時で臨機応変にすればいいと思ってているのですが・・・

まあ、とにかく、何かあった時は、身の安全を第一に
どう行動すべきを冷静に考えるってことが大事。
とあらためて思いました。

それにしても・・あんな雨、初めてです。
私の住む長野は、高い山々のおかげなのか
台風も直撃することは少なく、雪以外の自然災害は
あまり体験したことないです。

まあ、雪も怖いけど、ある程度予測できるから対応できる。

しかし、こんなゲリラ豪雨みたいなのは
急に発生するから怖いよね。

実際、この日も、大雨の予報なんてなかった。

ただいま〜長野〜

無事に長野まで帰って来られました。

最後に、とんだアクシデントがありましたが
それでも、楽しい二泊三日の女子旅になりました。

前半は、ものすごく良い天気で良い景色も見られたし
鳥羽湾クルーズもしたし
念願の特急しまかぜにも乗れたし
「マダムな休日」を3人で楽しめた良い旅行でした。


長い記事を最後まで読んでいただいてありがとうございました。

次回は、日光旅行を投稿します。
スペーシア Xに乗った楽しい旅でした。
近日中に書きたいと思っています。
(なかなか忙しくて書いている暇がない・・)
よかったら、また見てもらえると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?