見出し画像

「#ゆるラクゴ」のつくりかたpresents【二周年記念ゆるラクゴ大感謝祭🎊】を開催します!

どうも、ゆるラクゴプロデューサーのイエモトです。
毎週、落研出身の二人がゆるい落語みたいなショートストーリーを作って遊ぶPodcast番組を配信しています。

GWって意外にやることないなーってときにぜひ聴いてみてください!


そんなPodcast番組【「#ゆるラクゴ」のつくりかた】も、6月で二周年を迎えます。

すごいですね、二年。二年もやったかぁという感じです。いやー、二年といえば、なんですかね。小1が小3になりますよね。あと小2が小4になりますね。小3が小5になったりね。小4がなんと小6になったりします。それから、80歳のおばあちゃんなんかも82歳になったりして、87歳のおじいちゃんだって89歳ですよ。うん。はい。

長いような短いような。よく考えたら二年ってそんなもんですが、我々としてはよくやってきたなぁと思います。だって、冒頭書いている通りですが、「ゆるラクゴ」とかいう一応オチのあるショートストーリーを毎週毎週作ってはアップし続けたわけです。これは素人にはなかなかできないというか、健康的な普通の良識ある社会人はやる必要が一切ない所業なので、本当に頭がおかしいと思います。

自画自賛or卑下?みたいに捉えられるのは恥ずいので付け加えると、主に「ゆるラクゴ」を作って演じる役割は私のお相手のミノケンという人物が担っています。私はあくまでも「ゆるラクゴプロデューサー」という架空の役割で、主に話の構成や方向性のアドバイスを彼にしているに過ぎません。あくまでも毎週「ゆるラクゴ」を作り続けたのはミノケンなのです。なので、私が「本当に頭がおかしい」と評しているのはミノケンに対してですので、お間違い無く。

彼はこの二年間、「ゆるラクゴ」を作るマシーンと化していました。収録が立て込んだときは、週に4、5本作ってもらったタイミングもありました。一日2本の音源が送られてきたときはさすがに引きました。どんなスケジュールでも一度も納期に遅れたことが無いと記憶しています。創作というのは、別に時間があれば必ず出来上がるものでは無いはずで、一瞬のひらめきやセリフに落とし込むセンスが必要です。いくら時間があっても出来ないものは出来ないということになりがちです。それなのに、彼の納期の正確性はまさにマシーンでした。頭がおかしいという才能が確かにあるのだなと実感しました。疑う方はどうぞやってみてください。二年間毎週毎週変なショートショート作って音読して何度か録り直してダメ出しされて作り直したりしてみてください。私の言っていることが分かることでしょう。

最近は間隔をさらに空けていますが、当初は5回に1回くらいは私が作ることになっていました。私の場合はなかなか筆が進まないことが多かったですね。台本を書き始めるまでがどうにも億劫になってしまうんです。書き始めたら集中してなんとかなるんですが、そこに至るまでの道のりが長い長い。それでもまぁ作るのはまだ良いんですが、出来た台本を今度は演じるのがしんどいというか。いや、稽古したものを舞台上でお客さんに対して演じるのはぜんぜん良いんですけど、誰もいない空間で一人で変なことを言い続けるというのがどうやったって照れてしまい、最後まで慣れなかったですね。本意気でやらないと面白くなんないのは分かってても、これ以上声出したら誰かに聴かれて警察呼ばれないかな?とか雑念が半端なくなってしまうんです。人前で変なことを言い続けるより一人の方が恥ずかしいというのはおかしな話しですが。そういう意味でもミノケンにはすごいと思います。一人でもちゃんと本意気で演じ切っている。声を枯らしながら誰もオファーしていない偽ヤスキヨ漫才を何テイクも録ったりしている。一人で。快活クラブとかで。

そんなゆるラクゴマシーン率いる我々が、満を持してリアルイベントを開催することにしました。
その名も、

「#ゆるラクゴ」のつくりかたpresents【二周年記念ゆるラクゴ大感謝祭🎊

去年も一周年のタイミングでイベントをやりましたが、今年はもう少し規模を大きくしてやれたらなと思っています。と言ってもキャパ30人とかですが。

しかも区切り良く100席目のタイミングになるので、せっかくだから来てくれた人みんなで作れたらなとも思っています。みんなで100席作り続けた頭のおかしさを体験できたらなと。もちろん、なんか急に喋ってもらったりはしないです。声をひと言も発さなくても、いつの間にかゆるラクゴ作りに参加したことになっているような仕組みにしたいと企んでいます。そこはまぁまぁな人見知りである我々のイベントですから、人見知りの方に十分配慮した設計になっておりますのでご安心を。

まだ決まっていないことも多いですが、その都度こちらのnoteなんかで記事にできたらと思っています。
ひとまず、下記がイベントの概要ですのでご確認ください。そして、あわよくばご予約ください。

■日時
2024年6月1日(土)
16時開場、16時半開演、19時終了予定

■会場
Colony#15 高田馬場 1階ラウンジ
東京都新宿区 高田馬場1丁目29-1 U square 高田馬場

■料金
🆓(投げ銭制)

■内容
🙃第一部
【クイズ有】過去99席を振り返りながら歴代の名作ゆるラクゴを披露する時間
🤔第二部
【公開収録】記念すべき100席目をみんなで一緒につくってみる時間
😆終了後
【任意】近場の居酒屋で打ち上げ(割り勘になります!)

⚠️完全予約制⚠️
✅ご予約はこちら🈁

※第一部&第二部のみご参加の場合は【A券】を、打ち上げまでご参加の場合は【S券】を選択してください。
※会場キャパが30人程度と限られるため、定員になり次第予約打ち止めとなります。お早めのご予約をオススメします。


というわけで、6月1日は全員高田馬場へ!


では、また。

この記事が参加している募集

わたしとポッドキャスト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?