見出し画像

ロスはなんで起こるのだろう?

毎日、毎週、毎月の習慣にしていたドラマや漫画が終わってしまうと
「何か物足りない」「寂しい」という感情が出てくるのではないでしょうか?

そもそも「ロス」とは、何なのでしょうか?

ペットロス症候群に由来する新語・俗語だと言われています。
ペットロス症候群は、ペットを失ったことをきっかけに発生する疾患、もしくは心身の症状を示します。
ロスは英語のloss(損失・喪失)からきており、ペットロス症候群という
言葉の構成上は「loss(喪失感)」と考えるのが妥当です。

ロスとは「喪失感」。
去年、20年飼っていた実家のねこが亡くなり、ねこを見るだけで涙が出てきます。いつも座っていた場所に今でもいるような気持ちになります。

ペットロスの他に体験した「ロス」体験です。
今年の春からはじめたライティング講座。先週「卒業」を迎えました。

3ケ月間と短く、Zoomでのやりとりのみでしたがとても寂しい。
ぽっかりと穴が開いたような喪失感に襲われていました。

ライティング講座で今まで知らなかった知識やSNSで発信する楽しさを学ぶことができたと同時に悩み苦しみも味わい。

しかし、このまま「喪失感」を引きづり生活していくのは、とても苦しい。
いきなり上っていたはしごを取られてしまった感じの生活は、こころにとってもよくない。

今後どうすればよいのでしょうか?
「とにかくやるしかない」という結論が出ました。
先生の教えいただいたことを着実に自分の物にして、行動していくしかないのだと。

人に頼るのではなく、ここからは自分で作っていく新しいスタート。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?