見出し画像

入社して初のGW、どんな感じ?


GW前半戦

さて、GW前半戦が今日で終了し、新入社員の私は明日から通常通り出勤だ。
今日を含めてGW前半は3日間休暇があったわけだが、最初の2日間は家の掃除や大学生時代の友人との飲み会があったことを言い訳に、ろくに勉強をしなかった。
このままではGWの前に張り切って書いた決意が有言不実行になってしまうと思い、最終日の今日はUdemyで購入したゲーム制作に取り組み、基本情報の勉強をした。

初めてのUnity

ゲーム制作にあたりはじめてUnityを使っているが、以前趣味で少しいじっていたBlenderと画面レイアウトがかなり似ているため、今のところ躓くことなく講座に取り組めている。
こういったツールの扱いは初見だとなかなか難しいことが多いので、身構えて動画視聴を始めたが、どうやら幸先がいいようだ。
とはいえ、まだまだ講座の序盤なので油断せず知識を深められるように頑張っていきたい。


参考書が分厚いと賢くなった気分になる

現在基本情報の勉強のために利用しているテキストは、かの有名なかやのき先生シリーズのものだ。
やはりどこのサイトでもオススメされているだけあって読みやすく分かりやすい。
IT用語は馴染みのない横文字が多いのでとっつきにくいことが多く挫折してしまう人が多いように感じる。
しかし、こちらの参考書はわかりやすい例や頭に残るような例えを挙げてくれているので、初学者にとってとても有難い仕上がりになっている。
これから勉強するという人にも自信をもってオススメできる一冊だと思う。


話は少し変わるが、学生の頃からこういった分厚めの参考書を買ったときにいつも思うことがある。
手に取っただけ(購入しただけ)で、「あぁ、また1つ賢くなってしまったなぁ。」と、まだ何もしていないのに満足感があることだ。
当たり前だが、分厚ければ分厚いほど勉強量が増えるのに、満足度は参考書の分厚さに比例する。
その満足度と同じくらい勉強へのやる気も漲れば、ただただ頭がよくなるだけなのでいいのだが、やる気だけは分厚さに反比例する。厄介だ。

そうなると薄い参考書を買えばいいだけでは?と思うかもしれないが、薄いとそれもそれでやる気がなくなってしまう。
(勉強したくない精神が強すぎて本能的にどうにか勉強しない理由を探しているのかもしれない)

・・頑張ります。笑

あぁ、早起きいやだなぁ。

冒頭にも書いたが、幸せな三連休は終わり、明日から通常通り出社することになる。
案外仕事をすることも会社へ行くことも嫌ではないのだが、何せ早起きが得意ではないのでそれだけが憂鬱だ。
ただ、3日間が終わればまた4連休なので、いつもよりは少しだけ気持ちが軽い。

もしこれを読んでくれている方がいて、明日出勤の仲間がいたら、共に頑張りましょう🔥
それでは、また。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?