見出し画像

初めてのMacのパソコン

パソコン買った。

とうとう買った。

古い富士通の「LIFE NOTE」を使ってきた。どれくらい古いかというと発売された時はWindows7だったほどだ。

「なんですか?それ?」

という若者もいるだろう。

とっくにMicrosoftの保証が切れたそんなOS見たことも聞いたこともないだろう。

今のクリアファイルにも挟めそうな薄いノートパソコンではなく、分厚くて重い。

うちに来た時から中古で4万弱くらいだったと記憶している。

Amazonで購入したが、履歴が消えているので、正確には分からない。だけど、本当に長く使わせてもらった。Windowsパソコンとしてもう少し現役でやってもらわなければならない。

買い替える理由は、画面がおかしな挙動を見せることと、突然、MS Officeが使えなくなったこと、キーボードの反応が遅すぎること。

Officeがなければ、この古いパソコンにしがみついている理由はない。WordもExcelもドキュメントとスプレッドシートで代用できる。

親指シフト入力のWindows用エミュレータが、古いパソコンのせいか感度が悪い。キー配置も気に入らない。

Bluetoothもついていないので、外付けキーボードにも変えられない。ただし、マウスはUSBに受信用のデバイスを差し込むタイプを使っていたので、助かった。

Macは最初の起動時、純正マウスしか受け付けなかった。USBで接続することができたので、なとかBluetooth設定に辿り着くことができた。今はBluetoothでマウスも接続した。

私は最新な機能はあまり必要がない、
文章の処理とネットサーフィンくらいだから。

2017年製で、使用頻度が少なく、記憶媒体はssd,

そんな出物が突然現れて、勇気を出してゲット。

届いたパソコンは処理が速く画面もきれいで大満足。

初期設定に少しまごついたが、今のところ困ったことなく使えている。

親指シフトの設定もネット検索しながらやり遂げた。

これから2年は活躍してくれることを願う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?