見出し画像

【謎解き攻略レビュー】フジサワトレジャー2023善行エリア「小竜ドラルと伝説の秘薬」

フジサワトレジャーは、神奈川県藤沢市の地域に根ざしたスポットを巡っていく人気の謎解きシリーズ。今回は、藤沢市内の「善行エリア」が舞台となりました。

プレイ情報
特徴》
・小田急線の駅「善行」エリア、閑静な住宅地を舞台にした街歩き系の謎解き
・ファンタジーRPG風の世界観と手軽な難易度で、ご家族にオススメ

プレイスタイル》
探索・周遊タイプ(街歩き系)
※プレイ人数1人~

謎解き難易度》
★★★★★★☆☆☆☆(10段階評価)

所要時間》
・2時間前後
(公式想定なし)

《キット料金》
・無料(要筆記具、スマホ等WEB端末)
《冊子の配布場所》
・小田急線(善行駅・湘南台駅ほか)
・藤沢市観光センター
・片瀬江の島観光案内所ほか
WEB PDF版(ダウンロード、印刷が必要)

《プレイ可能期間、時間》
・2023年12月01日(金) ~2024年01月31日(水)
・10:00~17:00
※プレイ可能時間外は、捜索要WEBサイトでの途中報告や最終報告不可

公式サイト》
フジサワトレジャー -小竜ドラルと伝説の秘薬- | HUNTERS VILLAGE

※難易度や所要時間は筆者の主観によります。参考程度にご覧ください。間違い無いよう記載しておりますが、変更の可能性あるため必ず公式情報もご確認ください

フジサワトレジャー~小竜ドラルと伝説の秘薬~
無料の参加冊子と、小田急線「善行駅」(筆記具の付属ないため要持参)
地元では「富士見坂」と呼ばれるスポット。
夕日の中、富士山のシルエットが見えました。善行は坂や階段の多い地域
(謎解きには関係ありません)

病気になってしまった友達のために、宝の地図に記された「伝説の秘薬」を求めて子供の竜が旅をしていくストーリー。

今回の舞台となる「善行」は、片瀬江ノ島方面へ向かう小田急線の途中駅。JR東海道本線や江ノ電が乗り入れる藤沢駅にも近く、閑静な住宅地の広がるエリアでした

探索では、善行駅より徒歩圏内に点在する公園など公共性の高いスポットを巡って行きました。善行駅は丘陵の中央付近に立地しており、「坂のまち」と呼ばれるほど、あちらこちらに坂や階段が多い地域でした。坂の上からは、閑静な住宅地を一望できる見晴らしの良い光景を度々目にすることができました。

駅西側ロータリーの様子。善行エリアは閑静な住宅地でした
探索中に立ち寄った高台の公園からの眺め

謎解き問題は、お子さんと一緒に親子で楽しめる手軽な難易度。問題数も多くなく、気軽にプレイできるボリュームです。用紙を折ったり重ねたりする問題もあり、親御さんが手助けしながら、ご家族でワイワイ楽しめると思います。

終盤には手の込んだ問題や演出もあり、手軽なボリュームながらクリア後に十分な満足感がありました。参加冊子が無料のイベントとは思えないクオリティでした。

途中報告や最終キーワード送信は、捜索用WEBサイト「フクロウ」で行いました。最終問題を解くのに必要な情報が徐々に集まっていく過程にワクワクさせられ、お子さんの好奇心を刺激する要素があったと思います。

プレイ後、すっかり日が暮れてしまいました。
帰りがけに高台の公園からみた善行の街並み
善行エリアの提携店舗では、参加冊子の提示で特典サービスや、1会計500円以上の買い物でノベルティを貰うことが出来ました(写真の貼紙がしてあると提携店舗

ご家族でのんびりプレイしたい人や、地域に根ざしたお店やスポットに立ち寄る大人の散策を楽しみたい人に向いた街歩き系の謎解きでした。

それでは、最後まで記事をご覧いただき、ありがとうございました!

※クリア賞や提携店舗詳細、謎解き問題の特徴など、より詳しくは次のリンク先のレビュー記事もご活用ください


この記事が参加している募集

イベントレポ

最後まで記事を読んで頂いてありがとうございます!頂いたご支援で、ブログ運営の維持や、NOTEで謎解き関連が賑わうよう他の方のサポートを致します。ご賛同を頂けた方に、当NOTEが広くご活用頂けますように。