マガジンのカバー画像

名古屋めし料理家のなごやなレシピ

21
日本唯一の名古屋めし料理家がお届けする、なごやみが溢れたレシピ集です。 名古屋めしの技を応用した、おうちごはんでも簡単にできるお手軽簡単で、「上手に手抜き」するレシピをご紹介しま… もっと読む
運営しているクリエイター

#名古屋

2020年を振り返ってみたら、ますます名古屋めしだった【Twitterまとめ】

2020年を振り返ってみたら、ますます名古屋めしだった【Twitterまとめ】

2020年もいよいよ残りわずか。今年もTwitterにていろいろな発信をしてきました。その中から、特に注目頂いた=インプレッションが多かったツイートを5つご紹介します。

第5位 高濃度ウォッカで果実酒(約26.8万インプレッション/1932RT)

コロナ禍で足りなくなった消毒用アルコールを補うため、酒造メーカーが消毒用にも代用可能な高濃度アルコール製品をいろいろと販売していました。それらの多く

もっとみる
セロリに捨てるところ無し。一株まるごと料理してみた ーー 名古屋めし料理家のレシピ #14

セロリに捨てるところ無し。一株まるごと料理してみた ーー 名古屋めし料理家のレシピ #14

noteがCanvaと連携したとのことなので、サムネイル画像で遊んでみました。

こんにちは、こんばんわ。名古屋めし料理家のSwindです。

先日いつものスーパーに行ったらセロリがめちゃめちゃ安く売っていました。どれくらい安いかというと、こんなに立派なのがなんと199円(税抜き)。

今年は天候にも恵まれて葉物野菜の生育が良いとは聞いていましたが……いや、これはさすがにびっくりです。

セロリス

もっとみる
浅漬けレシピを応用したら水キムチ風のおしゃれな浅漬けが出来ました -- 名古屋めし料理家のレシピ #13

浅漬けレシピを応用したら水キムチ風のおしゃれな浅漬けが出来ました -- 名古屋めし料理家のレシピ #13

先日ご紹介した無限に玉かぶが食べられる「玉かぶの浅漬け」。

このレシピを応用したら、またまた絶品の「水キムチ風浅漬け」が出来ちゃいました!

キムチよりもあっさりしていて、でも、ピリリと辛いと辛い大人味。

ごはんもお酒もぐんぐん進んじゃいます。

しかも作り方は全く一緒。材料にあるアイテムをちょい足しするだけ。

そのヒミツの調味料がこちら……!

(こんな端っこに映ってる写真しかありませんで

もっとみる
新連載がはじまりました【お知らせ】

新連載がはじまりました【お知らせ】

昨日の記事の最後にチラッと書いた告知です!

本日より中日新聞Webにて新連載がスタートとなりました。

連載タイトルは「超簡単!! おうち名古屋めしの教科書」。おいしい名古屋めしをおうちごはんとしてもっと楽しんでもらおうというレシピコラムです。

https://plus.chunichi.co.jp/blog/swind/

一つ目の記事として取り上げたのは、名古屋めしの基本中の基本である「赤

もっとみる
鬼滅の刃・無限列車編の「牛鍋弁当」を再現してみたら、無限に「うまい!うまい!」と叫びたくなった ーー 名古屋めし料理家のレシピ #12

鬼滅の刃・無限列車編の「牛鍋弁当」を再現してみたら、無限に「うまい!うまい!」と叫びたくなった ーー 名古屋めし料理家のレシピ #12

鬼滅の刃、最終巻がいよいよ発売ですね!

この記事を読む頃には既に手に取られたという方もいらっしゃるのではないでしょうか? 2020年にきら星のごとく現れた、空前の大ヒット作。私も途中からですがジャンプ本誌で追いかけ、その魅力にずっぽりハマっておりました。

映画「無限列車編」もすごいことになっていますね。興行収入300億目前、年内か年明けには記録更新となりそうな勢いです。

そんな鬼滅の刃・無限

もっとみる
伝統的名古屋おやつ「鬼まんじゅう」を大進化させてみた ーー 名古屋めし料理家のレシピ #10

伝統的名古屋おやつ「鬼まんじゅう」を大進化させてみた ーー 名古屋めし料理家のレシピ #10

お芋の季節です。

じゃがいも、里芋、とろろいも、そしてもちろんさつまいも。

シンプルに焼き芋にしようか、それともふかしてみようか。ごはんと一緒に炊き込んでもいいですし、豚汁やスープに入れてもまた美味しい。あ、天ぷらもいいですね……。

秋から冬にかけての寒くなる季節、八面六臂の大活躍をみせてくれます。

そんなさつまいもを使った名古屋めしといえば「鬼まんじゅう」。

角切りにしたさつまいもを粉

もっとみる
豚バラ軟骨を柔らかく炊くには「強炭酸水」が一番だった ーー 名古屋めし料理家のレシピ #9

豚バラ軟骨を柔らかく炊くには「強炭酸水」が一番だった ーー 名古屋めし料理家のレシピ #9

煮込み料理がはかどる季節になりました。

カレーにシチュー、ポトフにおでんと煮込み料理にもいろいろありますが、まだ寒さの走りなこの時期に美味しいのが「角煮」系の煮込み料理。

我が家では「豚バラ軟骨(沖縄では『ソーキ』と呼ばれているもの)」を甘辛く炊くのが定番です。

いつも行くスーパーではだいたい100g55円で売っているお値打ちな豚バラ軟骨。これを醤油ベースの煮汁でじっくり煮込めば、それはもう

もっとみる
山型食パンなら小倉トーストも小倉じゃないトーストもおいしい ーー 名古屋めし料理家のレシピ #8

山型食パンなら小倉トーストも小倉じゃないトーストもおいしい ーー 名古屋めし料理家のレシピ #8

平日朝のお楽しみと言えばNHKの朝ドラ、そして「あさイチ」という方も多いのでは無いでしょうか?

華丸大吉さんと近江アナウンサーさんの朝ドラ受けトークがなにげに楽しみだったりします。

そんな「あさイチ」のスタッフさんから、ある日連絡が。曰く「名古屋めし料理家として、小倉トーストを作って頂けませんか?」と。

……青天の霹靂とは正にこのことを言うのでしょう

ということで、本日10/15(木)のN

もっとみる
名古屋とナゴヤを出会わせたら「台湾味噌煮込みうどん」が出来上がった ーー 名古屋めし料理家のレシピ #7

名古屋とナゴヤを出会わせたら「台湾味噌煮込みうどん」が出来上がった ーー 名古屋めし料理家のレシピ #7

10月に入り、日に日に寒くなってきました。お布団に潜り込むのが気持ちの良い季節です。それではおやすみなさい……Zzzz。

っとついついお布団とお友達になってしまいたくなるような昨今ですが、寒い時期だからこそおいしいごはんもたくさんありますよね。

名古屋めしでいえば、この時期からうれしくなるのが「味噌煮込みうどん」。

そして台湾ラーメン。

どちらも身体をポカポカと温めてくれる、名古屋の秋冬に

もっとみる
どうやったら「手羽先唐揚げ」を手抜きで作れるか? ーー 名古屋めし料理家のレシピ #6

どうやったら「手羽先唐揚げ」を手抜きで作れるか? ーー 名古屋めし料理家のレシピ #6

名古屋めしの定番といえば、味噌カツ、ひつまぶし、そして「手羽先唐揚げ」。

アッツアツの揚げたて手羽先を豪快に頬張れば、ジューシーな手羽先の美味しさが口の中で弾けます。そしてビールに合う。

そんなおいしい手羽先唐揚げを家でも楽しんでもらうべく、こんな替え歌も作ってしまいました。

この替え歌で紹介しているのは、名古屋めし料理家として編み出した「究極の手羽先」の作り方。二度揚げすることで旨味を完璧

もっとみる