マガジンのカバー画像

名古屋めし料理家のなごやなレシピ

21
日本唯一の名古屋めし料理家がお届けする、なごやみが溢れたレシピ集です。 名古屋めしの技を応用した、おうちごはんでも簡単にできるお手軽簡単で、「上手に手抜き」するレシピをご紹介しま… もっと読む
運営しているクリエイター

#簡単レシピ

「絶対王者」と「新鋭No.1」を合体したら究極のアレンジそうめんが出来ました【家事ヤロウレシピ】

「絶対王者」と「新鋭No.1」を合体したら究極のアレンジそうめんが出来ました【家事ヤロウレシピ】

皆さんこんにちは、こんばんは。名古屋めし料理家のSwindです。

先週の「家事ヤロウ」で紹介された「台湾まぜそうめん」についての記事、たくさんの方にご覧頂きましてありがとうございます。

番組を見た方はご存じの通り、今回の「台湾まぜそうめん」は王者「ツナ缶そうめん」との対決形式でのご紹介でした。

果たして対決の結果は……というと、残念ながら惜敗。さすがは絶対王者、最強でした。

といっても、味

もっとみる
【全文無料】「家事ヤロウ!!」に登場した元ネタはコレ!! 夏の定番「そうめん」を758%美味しく食べる方法

【全文無料】「家事ヤロウ!!」に登場した元ネタはコレ!! 夏の定番「そうめん」を758%美味しく食べる方法

皆さんこんにちは、こんばんわ。名古屋めし料理家のSwindです。
久しぶりのnote投稿となりました。

突然ですが、みなさんそうめん食べていますかー?

夏の定番メニューの「そうめん」ですが、今年は物価上昇で厳しくなるお財布を助ける節約レシピとしてますます注目されています。

そんな中、7月19日に放送されましたテレビ朝日の大人気番組「家事ヤロウ!!」で「台湾まぜそば風そうめん(略して台湾まぜそ

もっとみる
浅漬けレシピを応用したら水キムチ風のおしゃれな浅漬けが出来ました -- 名古屋めし料理家のレシピ #13

浅漬けレシピを応用したら水キムチ風のおしゃれな浅漬けが出来ました -- 名古屋めし料理家のレシピ #13

先日ご紹介した無限に玉かぶが食べられる「玉かぶの浅漬け」。

このレシピを応用したら、またまた絶品の「水キムチ風浅漬け」が出来ちゃいました!

キムチよりもあっさりしていて、でも、ピリリと辛いと辛い大人味。

ごはんもお酒もぐんぐん進んじゃいます。

しかも作り方は全く一緒。材料にあるアイテムをちょい足しするだけ。

そのヒミツの調味料がこちら……!

(こんな端っこに映ってる写真しかありませんで

もっとみる
巷で話題のアイラップで超簡単にできる「玉かぶの浅漬け」の作り方 ーー 名古屋めし料理家のレシピ #11

巷で話題のアイラップで超簡単にできる「玉かぶの浅漬け」の作り方 ーー 名古屋めし料理家のレシピ #11

先日こんなつぶやきを投稿しました

あれから我が家でリピートしまくってまして、どんどんレシピがブラッシュアップ。ついに誰でも失敗なく出来る作り方がまとまりました。

ということで、早速動画して公開しています。

かぶの大量消費にも向いたレシピ。決め手の技で失敗知らずです。

■丸ごと消費! 昆布茶de玉かぶの浅漬け
≪材料≫
・玉かぶ 1個
・アイラップ 1枚
・昆布茶 大さじ2+大さじ1ぐらい

もっとみる
伝統的名古屋おやつ「鬼まんじゅう」を大進化させてみた ーー 名古屋めし料理家のレシピ #10

伝統的名古屋おやつ「鬼まんじゅう」を大進化させてみた ーー 名古屋めし料理家のレシピ #10

お芋の季節です。

じゃがいも、里芋、とろろいも、そしてもちろんさつまいも。

シンプルに焼き芋にしようか、それともふかしてみようか。ごはんと一緒に炊き込んでもいいですし、豚汁やスープに入れてもまた美味しい。あ、天ぷらもいいですね……。

秋から冬にかけての寒くなる季節、八面六臂の大活躍をみせてくれます。

そんなさつまいもを使った名古屋めしといえば「鬼まんじゅう」。

角切りにしたさつまいもを粉

もっとみる
豚バラ軟骨を柔らかく炊くには「強炭酸水」が一番だった ーー 名古屋めし料理家のレシピ #9

豚バラ軟骨を柔らかく炊くには「強炭酸水」が一番だった ーー 名古屋めし料理家のレシピ #9

煮込み料理がはかどる季節になりました。

カレーにシチュー、ポトフにおでんと煮込み料理にもいろいろありますが、まだ寒さの走りなこの時期に美味しいのが「角煮」系の煮込み料理。

我が家では「豚バラ軟骨(沖縄では『ソーキ』と呼ばれているもの)」を甘辛く炊くのが定番です。

いつも行くスーパーではだいたい100g55円で売っているお値打ちな豚バラ軟骨。これを醤油ベースの煮汁でじっくり煮込めば、それはもう

もっとみる
名古屋とナゴヤを出会わせたら「台湾味噌煮込みうどん」が出来上がった ーー 名古屋めし料理家のレシピ #7

名古屋とナゴヤを出会わせたら「台湾味噌煮込みうどん」が出来上がった ーー 名古屋めし料理家のレシピ #7

10月に入り、日に日に寒くなってきました。お布団に潜り込むのが気持ちの良い季節です。それではおやすみなさい……Zzzz。

っとついついお布団とお友達になってしまいたくなるような昨今ですが、寒い時期だからこそおいしいごはんもたくさんありますよね。

名古屋めしでいえば、この時期からうれしくなるのが「味噌煮込みうどん」。

そして台湾ラーメン。

どちらも身体をポカポカと温めてくれる、名古屋の秋冬に

もっとみる
どうやったら「手羽先唐揚げ」を手抜きで作れるか? ーー 名古屋めし料理家のレシピ #6

どうやったら「手羽先唐揚げ」を手抜きで作れるか? ーー 名古屋めし料理家のレシピ #6

名古屋めしの定番といえば、味噌カツ、ひつまぶし、そして「手羽先唐揚げ」。

アッツアツの揚げたて手羽先を豪快に頬張れば、ジューシーな手羽先の美味しさが口の中で弾けます。そしてビールに合う。

そんなおいしい手羽先唐揚げを家でも楽しんでもらうべく、こんな替え歌も作ってしまいました。

この替え歌で紹介しているのは、名古屋めし料理家として編み出した「究極の手羽先」の作り方。二度揚げすることで旨味を完璧

もっとみる
なぜ「赤だしの味噌汁」が美味しくできないのか?―― 名古屋めし料理家のレシピ #5

なぜ「赤だしの味噌汁」が美味しくできないのか?―― 名古屋めし料理家のレシピ #5

味噌汁。それはおうちごはんの基本中の基本。ほかほかご飯とおいしい味噌汁、焼き魚にお漬け物が二切れ三切れついてこれば、ほっと温まる立派なごはんになります。

全国各地で様々な味噌汁が飲まれていますが、名古屋ではもちろん豆味噌を使った「赤だし」が主流。

しかしこの赤だし、どうも他県他地方の人たちには不人気のようなのです。

曰くしょっぱい、曰くいがらっぽい、曰く味が濃すぎる……。

こんなに美味しい

もっとみる
話題沸騰中!? テレビ番組でも紹介した本格絶品「レンチンdeカルボナーラ」の作り方 ―― 名古屋めし料理家のレシピ #4

話題沸騰中!? テレビ番組でも紹介した本格絶品「レンチンdeカルボナーラ」の作り方 ―― 名古屋めし料理家のレシピ #4

名古屋めし料理家としてテレビに出演させて頂きました!

本日出演させて頂いたのは、テレビ愛知で毎朝八時から放送されている「情報ステーション はちまるまる」。

毎週木曜日の人気コーナー「朝グル」で、料理をお披露目させていただきました!

今日ご紹介したのはレンチンだけで出来る「キシボナーラ」。

共演させていただいたアンダーポイントのお二人から「カルボナーラより好きです」、頂きました!!

さて、

もっとみる