見出し画像

4/23 「競争社会から逃れることは、嵐の海をひとりしずかに渡っていくことのように。」

売り切れ

この競争社会を生きることは、多くのひとにとって苦しい。その始まりはさまざまだが、ひとによれば親からの寵愛をうける弟や妹への嫉妬心から、あるいは、幼馴染の友情への独占欲、異性との関わりあい、こじれ、進学先の枠の奪い合いに、部活のポジション争いに、大会、そしてまた受験に、就職に、ビジネスの世界へ。

そこから逃れるために選択される、ひとつの道が表現だ。

人と関わるための芸術と、人と関わらないでいる免罪符としての芸術と、目的はないのにどうしても辞められない芸術がある。

競争社会から逃れるために生きてきた表現の世界が、じつは幻想で継ぎ接ぎされた静寂の海であったことを表現者が悟ったとき、彼らは進むべき航路をもういちど考える。

競争社会から逃れることは、嵐の海をひとりしずかに渡っていくことのように。しずかにあることは、荒々しくあることよりも力強い。

かれこれ7年「奢られ屋」という非競争の世界を生きてきたことで、競争という概念について語れることも多くできただろうと思う。じぶんの中から、それらを引き出してみる。

ここから先は

1,009字

¥ 300

おすしたべる