見出し画像

キャッチコピーの基本 77のテクニック

【目的】
相手の心に刺さるキャッチコピーの作り方を学ぶ

【本の概要】
相手の気持ちを掴むタイトルや見出し、現場で売れるコピー
これらを9つのステップ+77のテクニックで明らかにしていく

この本を読んでみて、
・新たな学び
・過去学んだが改めて大事さを実感できたもの
に絞って、抜粋していく
(なお、各No.は本に書かれているものに対応させてそのまま抜粋しています)

2.強い言葉を使う

「印象に残る」「心に刺さる」「行動したくなる」
 こういった影響を相手に与える言葉を”強い”としており、同じ言葉でも自分や相手の状況によって、”強い”かどうかは変わってくる。
 しかし、”強い言葉”になる可能性を上げる方法は存在し、
1)抽象的ではなく具体的に書くこと
2)ついつかってしまいがちな常套句を避けること
がそのポイントとして挙げられる。

1)の例
 「口どけの食感が新しいんです」
→「口に入れた瞬間に溶けてなくなっちゃうんです」

ついつい使ってしまう常套句
「こだわりの」「厳選された」「隠れ家」
→見慣れすぎて差別化にならない→相手に刺さらない

2)の例
 「厳選された新鮮な鶏を炭火でじっくり焼いています」
→「朝引き薩摩鶏を備長炭でじゅわっとジューシーに焼き上げました」

5.みんながいいたかったことをスパッと言う

誰もが心のなかに思っているけど、言葉にできないことが良い

例)
 女性の多くは、男性で一番重視するポイントを中身と答える。
 しかし実際は、カッコいい・カッコよくないではなく、生理的にOKかどうか。その基準をクリアした人でしか、まず判断基準に満たない。

6.気持ちを込める

発信者の気持ちが強く入っていると、言葉は自然と強くなる。
※売り手や作り手は思いが偏っているので、あくまで客観的な立場で発信することが大事。

12.予言してしまう

リスクを負って予言していい切ることで、心に残る言葉が生み出せる。

 例)
占い師や霊媒師の話に説得力があるのは、いい切っているから

習性として、人間は他人に自信を持って断言されるとつい信じてしまう。

 例)
 「この春夏はブーサンが流行するかもしれない!」
→「この春夏はブーサンが来る!」
※ブーツサンダル

+受け手を納得させる根拠を提示すれば、信憑性が一気に増す

15.命令して言い切る

 命令は、反発の感情を招きやすい
 しかし、反発のようなアンチの感情を抱かせている時点で、心を動かしていると捉えることができる。

 さらに、「✗✗しないでください」といった否定を加えると良い。

 例)
 「本気でやせる気がない方は、申し込まないでください」

21.つぶやいてみる

 誰かがつぶやいたような言葉でコピーを書くと、受けても自分がつぶやいたように感じてもらうことができる。
→結局、みんなの気持ちを代弁するということ

22.共感を得られるようにする

 受け手の共感をえるためには、思ってるであろう気持ちをストレートに書く

 例)
 「春はかわいいだけじゃイヤっ!」

24.ターゲットを絞る

 コピーを読んで自分事だと思ってもらう

 例)
 「すべてのドライバーのみなさん」
→「自動車保険代を節約したい、週末しか運転しないドライバーのみなさん」

 ターゲットを絞っているようで、実際に絞っていない
 例であれば、実際は運転している人の大半は週末しか運転していないし、誰だって節約したいと思っている。だから、結局、一番のマスターゲットにピンポイントでアプローチしていることになる。

28.クイズ形式にして問題を出す

 クイズで出す内容は、一般的な知識を問う問題にする。
 目的は、セールスだとしても、広告したい商品に偏りすぎると受け手の興味が湧かない。

36.韻を踏む

 言葉尻の音を合わせる=押韻
 これを行うことで、フレーズにリズムが生まれ、受け手にとって心地よさが生まれる。

 例)
 「インテル入ってる」
 「セブンイレブン、いい気分」

37.対句にする

 例)
 「頭のいい人、悪い人の話し方」
 「金持ち父さん 貧乏父さん」

〈パターン1〉「✗✗である〇〇・✗でない〇〇」

 例)
 給料上がる人、下がる人

〈パターン2〉「Xな〇〇・Yな△△」→〇〇と△△は対立なもの

 例)
 「話を聞かない男、地図が読めない女」

〈パターン3〉「Xな〇〇・Yな〇〇」

 例)
 「ナゴむハワイ」「すがるハワイ」ガイド
 「ドラッグやめますか?人間やめますか?」

〈パターン4〉「〇〇をXするな、〇〇をYせよ」もしくは「〇〇をXするな、△△をXせよ」

 例)
 「寿司を握るな、喜びを握れ」
 「裸を見るな、裸になれ」

41.反語を使う

 発信したい情報とわざと逆の意味の問いかけをする

 例)
 「信長は天才ではなかった」
 →「信長は本当に天才だったのか」

一般的に常識と言われていることと逆の意見を述べたい時に良い

46.直喩でたとえる

 「〇〇のような」「〇〇みたいな」「〇〇のごとく」

 例)
 「蝶のように舞い、蜂のように刺す」

 感覚的に理解しやすくなる!

64.物に「人」をプラスする

 受け手の多くは、商品のスペックには興味ないことも少なくない
 →であれば商品そのものを伝えるのではなく、使うことによってどんないいことがあるのかを伝えるのが良い

 例)
 「なにげない毎日を、かけがえのない思い出に」
 (娘が生まれて結婚するまでを疑似体験するムービー)

 映像を見せることで、受け手は自分に置き換えて想像してくれる

76.黄金律で心を動かす

 黄金律→「人類共通の感動のツボ」

 ストーリの黄金律
 ①欠落した、もしくは欠落させられた主人公が
 ②遠く険しい目標に向かって
 ③色々な障害や葛藤、また敵対するものに向かっていく



最後に

・どうやったら他と差別化できるか
・どうやったら共感を得ることができるか
・どうやったら心を動かせるか

これらを考えながら作ることが大切だと学ぶことができた


 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?