見出し画像

消費税は必要なのか 5 日本をぶっ壊したい人たち

前回まで4回にわたって考察した結果、消費税は全く必要ないどころか害悪しか生まないという結論に至りました。

しかし、岸田首相は消費税の減税は考えていないと明言し、経団連の会長は将来の増税まで必要だとおっしゃっています。

なぜ一般の国民にとって何のメリットもなく、経済の足かせにしかならない消費税の徴収を続け、増税しようという意見まで出てくるのでしょうか。

なぜ「国の借金1000兆円、一人当たり900万円」

とメディアを使って間違った情報を広め、国民を欺こうとするのでしょうか。

それは、消費税によって恩恵を受ける人たちがたくさんいらっしゃるからだと思います。


消費税によって恩恵を受ける人たち

恩恵を受ける人たちとは

  • 財務省の高級官僚

  • 財務省と癒着している一部の政治家

  • 大企業

  • ブラックロックなどの国際金融資本

です。

こういう人たちにとっては消費税はなくてはならないものです。

その理由をご説明いたします。

財務省

これは経済評論家の三橋貴明さんの動画です。

369不動 on X: "財務省の 役人は 自らの 出世の 為に 増税させる 日本は 財務省により 緊縮財政 消費増税 と国民を 困窮させ それに寄り 実質賃金は下がり 失われた30年と言われているが その根底には この財務省の 存在が有る https://t.co/kFpsAFo0CG" / X (twitter.com)

この方は財務省の体質が問題であると指摘されています。

以前にも別の記事で書きましたが、財務省の中では増税して政府の税収を増やした者が出世するのだそうです。

東大を出て財務省というトップ省庁に入省した彼らの最終目標は事務次官や局長になって、定年退職後は関連企業に天下ることです。

つまり国民にとって消費税が正しい選択であるかなどどうでも良いのです。

元内閣官房参与で京都大学の藤井聡教授も同じことをおっしゃっていますので、おそらく事実なのでしょう。

ですので彼らは増税の方向へ持っていくために政治家に圧力をかけます。

財務省の力は異常に強く、総理大臣でもまともに逆らうことはできないそうです。

もちろん、財務省の中に出世より国民の幸せを考える方が多くいらっしゃるでしょう。

しかし、そういう人たちは出世しませんので影響力を行使できず、出世した人たちの声が通ります。

総理大臣は財務省の言うことを素直に聞いていれば政権を維持しやすいので言うことを聞きます。

特に今の総理大臣はそうです。

大企業

このデフレと円安による原材料高が同時に存在する世の中で、自社製品に消費税をまともに上乗せして大企業に納品できる下請け業者は少ないと思います。

中小零細企業は消費税分を実質値引きして納めているところが多いのではないでしょうか。

最近導入されたインボイス制度がそれに拍車をかけています。

一方、輸出が多い大企業は消費税の還付金制度により消費税が還付されて逆に儲かる仕組みになっています。

特に最近は円安によりこのメリットが増大し、総額は2兆円を超えていると思われます。

詳細はこちらをご覧ください。

2021年度 トヨタなど輸出大企業20社に 円安で増大 消費税還付1.7兆円超 中小業者は悲鳴|全国商工新聞 (zenshoren.or.jp)

経団連の会長が消費税推しなのは、これが理由ではないでしょうか。

それと、消費税増税の代わりに法人税は減税されています。

中小で儲かっているところは法人税減税の恩恵を受けますが、大半が赤字かかつかつでしょうから関係ありません。

恩恵を受けるのは主に大企業です。

大企業は税制が変わったことで丸儲けなのです。

ブラックロック

トヨタやソニー、日本製鐵など日本の大企業に儲けさせた利益が行きつくところは、ブラックロックやバンガードなど大企業の頂点に君臨する国際金融資本です。

利益の流れとしては、
個人商店、サラリーマン、中小零細企業 ⇒ 大企業 ⇒ ブラックロック

となります。

このまま行くとピラミッドの底辺は押しつぶされ中小が倒産し、大企業も被害を被ります。

そうなったら困るのはピラミッドの頂点の人たちでは、と思ってしまいますが、おそらくその逆です。

彼らは押しつぶされた優秀な中小企業や安くなった大企業の株を買い、これまで以上の利益を得ることでしょう。

彼らは少子化で少なくなった日本人の代わりに外国人やロボットを使いますので労働力不足の心配もありません。

そのうち日本人がいなくなりめでたしめでたし、となるわけです。

付ける薬がない

これにうまく乗せられているのがこの方

1100兆円「日本国民の現預金」が外資の食い物に…「迷走メガネ」岸田首相が打った「ヒドい博打」(週刊現代) | マネー現代 | 講談社 (gendai.media)

この記事を書こうと思ったときタイミング良く見かけました。

隣に居るブラックロックのCEOにおだてられ有頂天のご様子です。

当然、ブラックロックは自分たちの利益最優先で日本のことなどこれっぽっちも考えていないでしょう。

この記事を100%信用するわけではありませんが、さもありなんと言った感じです。

読んだら笑いますよ、ほんとに。

多くの国民が間違った消費税に対する思い込み(刷り込み)を捨てて正しい政治家を選ぶことが重要かと思います。

おしまい

おまけ トリック種明かし

藤井先生の語り口、好きです。

369不動 on X: "消費税の詐欺 過去に遡り 国税は 国民 零細企業 に還付する 必要が有る https://t.co/SUW7IOSPN6" / X (twitter.com)

最後までご覧いただきありがとうございました。この投稿が良かったと思われた方はスキ❤をぽちっとお願いします。コメントお待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?