私立恵比寿中学『エビクラシー』リリースからもう4年なんだぁと振り返る

 2021年5月31日で、4thアルバム『エビクラシー』がリリースして4年ってことをSNSで気が付き、そういえばエビ中を本格的に好きになり始めたアルバムだと思い出し投稿しています。

 大正デモクラシーをもじったタイトルであったので、アルバムデザインや衣装、音楽にもその要素が入ったアルバムになっています。

 アルバムの制作が開始されていた2017年2月8日、メンバーの松野莉奈さんが急逝されたことにより、楽曲をオーダーし直したり、歌詞が書き直されたりしながら、予定通りに開催された春ツアーで7人が収録曲を披露しました。

 このアルバムの期間限定生産盤にはフィーチャーメンバーによるソロバージョンが収録された7曲入りCDも収録されました。

 椎名林檎トリビュートアルバム『アダムとイヴの林檎』参加のきっかけは、このアルバムを椎名林檎サイドが聴いたことだそうで、2018年以降の6人体制にもつながったアルバムと言えます。


1.ゑびすとてたまわんせむ(作詞・作曲・編曲:Oichan)

 このアルバムのアンセムであり、大正感が出ていて、このアルバムが始まるわくわく感も高まります。

 Oichanはベーシストとして音楽活動を始め、沖縄出身バンドHOIFESTAの活動を経て、サウンドプロデューサーとして活動しています。


2.制服”報連相”ファンク(作詞・作曲・編曲:corin.、ホーンアレンジ:村上基)

 中山莉子がフィーチャーされた楽曲で、名前の通りのカッコいいファンクナンバーです。演奏も良く、バンドメンバーがホーンアレンジ村上基ら在日ファンク他、Guitarのマサ小浜、BaseのJINOらが参加しており、聴きごたえ十分のオープニングナンバーです。

 corin.は、fish&chipsとしてメジャーデビューしました。作家としては、ジャニーズはじめJ-POP他、K-POPやアニメ音楽も制作しています。


3.感情電車(作詞・作曲・編曲:田村歩美)

 エビ中の常連作家たむらぱんによる楽曲。小林歌穂がフィーチャーされ、リンガーハットのCMソングにも起用されていました。MVはりななんが生前最後に家族で旅行した箱根にエビ中メンバーが旅行している内容で、ロマンスカーや箱根登山鉄道などに乗っているシーンも登場していて、撮影方法や演出も素晴らしいと思います。

 たむらぱんは、シンガーソングライターとして活動しており、ロッテ「Fit’s」のCMソングも担当した。エビ中の他にも、でんぱ組.incや剛力彩芽、中川翔子、松平健(えっ、マツケンサンバの4も作ってたの笑?)の楽曲も手掛けています。

私立恵比寿中学 『感情電車』Music Video


4.紅の詩(作詞・作曲TAKUYA、編曲:TAKUYA・Keisuke Iizuka)

 柏木ひなたをフィーチャーし、「紅の豚」と引っ掛けたタイトルは、言葉遊びが秀逸で、以前から親交のあったTAKUYAによるエビ中への愛のこもった歌詞となっています。バンドとの相性も良く、エビ中のバンドセットライブでよく披露されています。

 TAKUYAはJUDY AND MARYのギタリストとして活躍したほか、ソロでもROBOTS名義としても活動しました。SMAPなどへの楽曲提供もしていて、近年ではももクロのライブでのサポートギタリストとしても活動している。


5.コミックガール(作詞:北島康雄、作曲・編曲:四星球)

 2018年でエビ中を転校した廣田あいかをフィーチャーした曲。四星球が提供しました。「本気でふざける」をテーマにメンバーがレコーディングし、ガヤも楽しい曲となっています。

 四星球は「日本一泣けるコミックバンド」と名乗っていて、ブリーフ一丁であったり、段ボールを使ったパフォーマンスなど、ユーモアさのあるライブを行っています。主催イベント四星中学校 開校10周年記念「平成30年度 四星中学校文化祭」にはエビ中も参加しました。


6.さよならばいばいまたあした(作詞・作曲・編曲:角舘健悟)

 一転して、おしゃれでシティなバンドサウンドは、Yogee New Wavesが提供と演奏しました。このサウンドも、それに乗っかるエビ中の優しい歌唱も、この当時は珍しかったと思います。後に、ポセイドン・石川やiriに楽曲提供を受けることを考えると、エビ中の新しい方向性を提示した楽曲だったように思います。

 Yogee New Wavesは、シティポップサウンドの4人組バンド。アジアでのツアーも行い、海外でも活動しています。


7.なないろ(作詞・作曲:池田貴史、編曲:池田貴史・山口寛雄)

 レキシ・池田貴史提供。エビ中とは3番組で共演し、深く関わっていて、りななんもソロライブで「きらきら武士」をカバーしていました。通夜の直後に依頼を受けた池田は、書けないと思ってしまうほど悩みながらも、「前を向いていける曲、だけど起こったことも忘れない」曲になるように書き上げました。

  池田貴史は、SUPER BUTTER DOGや100sでの活動も経て、2007年よりレキシとして日本史をテーマに、現代にもつながることとダブルミーニングにした歌詞が魅力です。関ジャニ∞やV6、Negiccoへの楽曲提供、椎名林檎「労働者」のアレンジ等も行っています。

私立恵比寿中学 『なないろ』Music Video


8.君のままで(作詞・作曲・編曲:Hiroyuki Fujino)

 安本彩花をフィーチャーした楽曲は、関ジャムで令和アイドル界のスゴイボーカリスト10選にも選出された彼女のボーカルが生かされたナンバーで、ライブでは、イントロなどで彼女がフェイクをかましています。


9.藍色のMonday(作詞・作曲・編曲:CMJK)

 星名美怜をフィーチャーした楽曲であり、エビ中にはベストアルバムのTera-Mixや編曲で参加してたCMJKが制作した。りななんの死を受けて、境遇が似ているニュー・オーダーの「ブルー・マンデー」をオマージュした楽曲を作り上げました。

 CMJKは電気グルーヴの元メンバーでCutemenのメンバーでもあります。浜崎あゆみやKICK THE CAN CREW等のプロデュースも行っています。


10.春の嵐(作詞・作曲・編曲:照井順政)

 真山りかフィーチャーのこの曲は、メンバーが走り回ったりして、ステージ全体で楽曲を表現するような振付も魅力です。2番Aメロは1番と展開が変わる点や、間奏での照井のギターも聴きどころです。

 照井順政は、ハイスイノナサやsiraphというバンドに所属しているほか、2020年9月に解散したsora tob sakanaというアイドルのプロデュースも行っていました。最近ではアニメ『呪術廻戦』のサントラにも参加しています。


11.フォーエバー中坊(作詞・作曲:前山田健一、編曲:鈴木雅也)

 アルバムラストは、前作「穴空」に続き、ヒャダインによる作品です。過去のヒャダイン提供曲とリンクする歌詞が登場するなど、音楽主任として、長くエビ中と関わってきたヒャダインだからこその愛がこもったアルバムです。

 ヒャダインは、作曲家、シンガー、タレントとして活動していて、ももクロ「行くぜっ!怪盗少女」で一躍有名となりました。SMAPをはじめとするジャニーズ、ゆず、椎名林檎作品にも携わっています。



 『エビクラシー』は、それまでの漢字2文字のアルバムでなかった点、メンバーの寸劇がなくなり、純粋に音楽アルバム作品となった点、アイドルファンでなくても楽しめるような楽曲が目立つようになった点、7人での唯一の作品であった点等、それまでとそれからのエビ中への変化の過渡期のアルバムになった印象があります。2021年、『playlist』や新メンバー加入も経た今、そう思います。



#私立恵比寿中学 #エビ中 #エビクラシー #Oichan #corin #たむらぱん #田村歩美 #TAKUYA #四星球 #YogeeNewWaves #Yogee_New_Waves #レキシ #池田貴史 #HiroyukiFujino #CMJK #照井順政   #ハイスイノナサ #siraph #soratobsakana #ヒャダイン #前山田健一

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?