マガジンのカバー画像

タカミの開運TIPS

16
運を開きたいと思っている方に読んで欲しい開運情報をまとめました。
運営しているクリエイター

#赤ちゃんの名前

【赤ちゃんの名付け】同じ名前でも苗字が違うと姓名判断が変わってくるのか

こんにちは、タカミです。姓名判断と九星気学関わって10年以上、鑑定を続けてきました。 赤ちゃんの名前については、いわゆる「吉か凶か」「良い名前か悪い名前か」といった面だけでなく、姓名判断からみた個性にフォーカスしてお名前のリーディングをしています。 名付けのお手伝いをしているなかでよく頂くご質問のなかに「姓名判断では下の名前が同じでも苗字が違うとかなり変わってくるものなのでしょうか」があります。 例えば、有名人や尊敬する人と同じ名前を名付けた場合に、苗字が違うので姓名判断

【赤ちゃんの名付け】しあわせの名付けに必要な三つのポイント

こんにちは、タカミです。普段は姓名判断などを通してリーディングをしています。姓名判断や赤ちゃんの名付けに関わって10年以上、多様な方たちの名付けをサポートさせて頂きました。 人生で最初のプレゼントとなる命名ですが、姓名判断でお子さんの名前がどのような意味を持つのか気になる方が多いと思います。お子さんの名付けにあたって姓名判断をどのように考えれば良いのか主に三つ書きました。 ①画数 いわゆる凶数にとらわれすぎない画数は姓名判断で大事なポイント、と認識していらっしゃる方も多い

【赤ちゃんの名付け】 インターネットの診断サイトは信頼できる?

昨今、さまざまな赤ちゃんの名前を診断するサイトがあります。自動で画数や読みを計算して結果を教えてくれてとても便利です。お子さんの名前を考えるための参考に役立てている方も多いのではと思います。 そうした診断サイトを否定はしませんが、見落とされている部分もあると思うのです。 それは、名前の持つ個性、それと漢字の意味です。 特に吉数と凶数で名前をみると名前の持つ個性を見落としてしまうおそれがあります。筆者は画数には吉も凶もないという考え方です。吉凶よりも画数の意味する個性がと

赤ちゃんの名前 何画がいいの?

名前は人生で最初の贈り物ですから、良い名前をつけてあげるために本を買って調べていくうちに姓名判断では画数が大事だという記述に出会うことと思います。 「どうやら吉と凶、良い画数と悪い画数があるようだ……」 お子さんの名付けに関わっている者として、 「悪い字画ではありませんか?」 「どの画数が良いのですか?」 「診断サイトでみたところ、良くない名前のようでしたがどうでしょう」 「15画と24画が入っているから良い名前ですよね?」 といったご質問をよく頂きます。 良い画数

赤ちゃんの名前 絶対に避けるべき漢字とは?

赤ちゃんの名付けで気になる要素のひとつは漢字の意味という方は多いのではないでしょうか。 姓名判断からみても漢字の意味はとても大事です。 「漢字ってただの記号でしょ?」という考え方をされる人たちもいると思います。 なぜ漢字の意味にフォーカスするのか、その理由をご紹介したいと思います。また、避けるべき漢字はどのような漢字なのかについても書きます。 ①象形文字だから 漢字はそもそもが象形文字です。もともとの形があって、成立っています。例えば、「山」は山の形を、「木」は木の形が

赤ちゃんの名前に季節や花の名前はよくない?

新生児の命名の仕事をしていると、時々ご質問をいただくのが「赤ちゃんの名付けには季節や花の名前は良いのでしょうか?」という内容です。 春、夏、秋、冬はもちろん、弥生やさつきなど時期をあらわす名前があります。花は「◯花」「花子」など、一般的に好まれる字ですし、「ひまわり」「たんぽぽ」「椿」「さくら」など広く赤ちゃんの名付けに定着しています。 曰く「季節は移り変わるものだから、運の波が激しい名前になってしまう」「花はいつか枯れてしまうから一時的には良くても没落してしまう」などと

「私の名前は姓名判断で良くないのですが大丈夫でしょうか?」という疑問にたいする私の考え

アトリエタカミのHPに「赤ちゃんの名付け」についての記事を掲載していまして、そこで名付けの重要さについて書きましたが、赤ちゃんのみならず大人の方からも「姓名判断をやって欲しい」というご依頼を頂くことがあります。 名前には生き方に関するメッセージが隠されていると考えます。姓名判断を元に建設的な自己分析をしてみたり、進路や生き方を考えるきっかけとしてもらえたらと考えています。 そして、そうしたご依頼を受けるたびに多いのが「私の名前は以前に姓名判断で良くない画数があるといわれた