見出し画像

赤ちゃんの名前 絶対に避けるべき漢字とは?

赤ちゃんの名付けで気になる要素のひとつは漢字の意味という方は多いのではないでしょうか。

姓名判断からみても漢字の意味はとても大事です。
「漢字ってただの記号でしょ?」という考え方をされる人たちもいると思います。

なぜ漢字の意味にフォーカスするのか、その理由をご紹介したいと思います。また、避けるべき漢字はどのような漢字なのかについても書きます。


①象形文字だから


漢字はそもそもが象形文字です。もともとの形があって、成立っています。例えば、「山」は山の形を、「木」は木の形が元になっています。

「名は体を成す」というように、名前の漢字がどのような意味を持って生まれ、そして歴史を重ねてきたのか……。知っておくのは姓名判断にあたってとても大事なことだと考えます。


②時代に合わせて意味が変わってきた


木とか山とかの字の由来は一目瞭然で皆さんご存知と思います。しかし、中には時代の変遷ととともに本来の意味とは違った使われ方をし始めた字があるのです。
例えば、人から好かれるという意味に思われている名前の漢字が、実は片思いのような感情をあらわす字が元になっています。
また、川に子どもを流すというのが本来の意味だった字が名付けに広く使われています。

知らず知らずのうちに本意でない意味の字を名付けに使っていることもあるかもしれません。本来の意味を知っておくのが名前付けではとても大事なポイントです。

もちろん、「昔の意味は関係ない。今の意味が良ければいい」という意見も一理あります。ですが、どのような字を選ぶにしても字の成立ちを知っておくとより良い名付けにつながるのではないでしょうか。


③漢字選びはライフスタイルとも関わる


あるお子さんの名付けには「手に刃物を持つ」という象形文字の字が入っているとお伝えしたところ、「それは良い!」となりました。その方は専門技能を持った方で、いわば職人。お子さんにも将来家業に関わってほしいという気持ちを持たられていたので「良い漢字」の選択となりました。

一方、もし親御さんが専門技能を持つ方出なかったり継いでほしいと思ってなかったりしたのでしたら、この漢字を選ばれることはなかったのではと思います。

漢字の意味を知るというのはライフスタイルの選択と関わる場合があります。知って選ぶのと、そうでない場合は大きな違いがあるのではないでしょうか。

◯さいごに
今回は漢字の意味がなぜ大事だと考えているのか書いてみました。字の大事さが少しでも伝わればうれしいです。

鑑定では漢字の意味についてだけでなく、画数の意味についても詳しく解説しています。赤ちゃんの名付けだけでなく、名前についてのリーディングを承っています。
ご質問、お問い合わせはHPのお問い合わせにお寄せください。

https://takamiimura.net/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?