見出し画像

転職したら、やっぱり「即戦力にならなきゃ」って思うよね?(^-^;

その昔、自分は転職者を受け入れる側として、転職して来た方に「そんなに焦らなくてもいいですよぅ」というメッセージを書きました。

いざ自分が転職したとき、今度は転職した側としてどう感じているか?せっかくの機会なので味わってみました(^-^;


過去、受け入れ側として書いたnote

前職(サイボウズ)にいた際、転職されてきた方々が「即戦力にならねば」と常に焦っているのを見て、「まぁ、会社になじんで本来の力を発揮できるようになるのには1~3年かかるのでは」と書きました。

会社が変わると
・業務そのもの
・業務をする上でのプロセス
・文化

これらが変わるので、それに慣れる、なじむだけでも時間がかかるので、自分が何を知っていて何がわからないのか、周りとコミュニケーション多めにとるといいですよ、的なことを書きました。

今思えば、若干、上から目線だったかも、など思ったりしてます(^-^;

現在のわたくし

実際に現職(RPAテクノロジーズ)に転職して、もうそろそろ一か月たちますが、現時点の状況でいうと

まぁ、がっつり焦ってます(^-^;

確かに、現時点で何か具体的な成果を挙げられたわけでは全くないので、何か成果出していかないといけないよなぁ(^-^;、など思います。

幸いなことに、この1か月は比較的自由にさせてもらっているのと、人と話す機会はたくさん作ってもらっています。

そこで、ビジネスの状況や売上の構造、会社や製品の強み弱み、マーケティング施策の方向性や現時点で達成していることなど、自分でも社内の資料をいろいろ漁って情報を整理したり、人に聞いたり、そうした時間や機会はたくさんいただきました。

それがなかったら、なんだかよくわからないうちにタスクだけやってる、みたいな状況になりかねなかったな、など思います。(情報収集はまだまだ続きます)

自分が以前挙げたポイントに関して今どう感じているか?

先にも書いたように、会社が変わると
・業務そのもの
・業務をする上でのプロセス
・文化
が変わるがその観点で見ると、今どう見えているか?

業務についていうと、前職と比較的同様な業務をオファーしていただいたので、大枠としてはやることは変わらないため、この面ではだいぶ仕事はしやすいです。もちろん扱う製品や提案する相手、提案方法は違うのでキャッチアップは必要です。(この先、業務は変わるかもしれません)

業務プロセスここは大きく変わりました。
具体的にはプロセスというよりは、使っている業務システムの変化が大きい、というところです。

前職(サイボウズ)では、自社製品を駆使して業務をしておりました。ゆえに、だいたい3つくらいのシステムを見ていれば情報収集、理解はできる感じではありました。

現職(RPAテクノロジーズ)では、チャット、SFA、ファイル管理、プロジェクト管理、メール、スケジュール、タイムカード、人事関連システムなど、それぞれ別システム(別ソフトウエア、別クラウドサービス)なので、それぞれを理解して使い分ける必要がありますが、ここがまだまだ、という状況です。

ちなみに、先日、エン・ジャパンの高橋さんから「普通の企業は、業務ごとにシステムが分かれていることが多くて、サイボウズさんみたいな(kintoneにいろいろなシステムをまとめている)ところはあまりないですね」と言われて、なるほど、世の中そうなっているのか、など、改めて理解した次第です(^-^;

文化についていうと、今のところ、大きく違いはない、というか、相互を尊重し、きちんと議論して物事を進めていこう、というのは現職(RPAテクノロジーズ)でも感じています。ここは、もっと理解が進むと、また違った感じ方を今後するかもしれません。

これからやろうと思っていること

まだまだ、即戦力になれる日までは遠そうで、ゆえに引き続き焦っていくと思うのですが(^-^;、現時点で、次はこのあたり意識したいなぁ、というポイントがあります。

・歴史の理解
現在の姿は過去の決定や行動の積み重ねの結果なので、新参者が見て「ここはなぜこうなんだろう?」「ここはこうしたほうがいいかも?」みたいなところは、その企業の中での、それなりの意思決定の結果だと思っています。

なので、なぜその意思決定がされたのか?その決定の背景となる状況は何なのか?そのあたりを理解していきたいです。

これは歴史の理解ではあるのですが、出来事よりは、「なぜそう考えたのか?」の理解を重視したい、というところです。

それらをつかんだ上で、それでも新しい何かを提案するのか?そのあたりを判断できるようになりたいです。(新しい何かを持ち込むこと、提案することも、自分に期待されていることの一部だと思うので。)

・議論のフレームワーク
現状では、情報収集・吸収メインであまり議論することもないのですが、いずれいろいろ議論にも加わる際、その会社なりの議論のフレームワークや重視ポイントを理解したいです。そうでないと、たぶん「よくわからないことを言っているヤツ」みたいなキャラにはなりそうだな、と(^-^;

(ちなみに、以前、サイボウズでは「どんなお客さんが」「どんなバリューを感じるのか」というところにメチャクチャこだわって活動してました。そのようなポイントも理解したいです。)

・状況共有
幸いにして、文化的には他人を尊重すること含めて、今のところ前職と現職では大きく文化の違いは感じておらず、業務に集中できる環境だと思っています。

が、先に述べたように、一人一人の個人は様々なシステムを使って仕事をしているので、情報も様々なポイントに蓄積してますし、ある意味個々人は時間によってざまざまなシステムに生息しています(^-^;

そしてなんと、現職(RPAテクノロジーズ)は前職(サイボウズ)よりもさらにリモートワーク率が高い。

ので、みなさん、どこでどんなこと考えて仕事しているのかなぁ、など思ったりします。

そこで、今思っていること、関心あること、やっていること、などが見えてくると、よりチーム内の連携も進みそうに思います。(今はが悪いというわけではないです。)

今は、まず自分が「分報」書きながら、こんなこと考えますー、みたいなところをまず社内で発信しています。(とはいえ、読んでいる人がいるかいないか、くらいの状況)

分報についてはこちら。社内SNSに近い感じ。

いつか、多くのメンバーの方の「状況に関する発信」が(分報でなくとも)増えていくと、なんか面白いことになりそうに思います(^-^)b



などなど、やっと1か月ということころですが、現在思うことなど書いてみました。

3か月、半年、1年で、課題意識や考え方も変わっていくと思います、引き続きこんな感じで、自分の感じたことを書いていこうと思います。

おわります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?