筋トレマシンのメーカーによる相性

私の筋トレにおけるマシンのメーカーの相性を書いていこうと思います。

筋トレやられている方でこのマシンはやりやすい、やりにくいがあると思います。

骨格的な要因が一番だと思いますが、他には体感的になんか違うとか負荷のかかり方が好きじゃない等、トレーニング歴が長いほど好き嫌いがはっきりしていくんです。

私の場合を書いていきます。
ストライブ
負荷のかかり方や可動域において問題なし(一部マシン例外あり)一番相性が良い
高重量は部位によって変化する最たるメーカー

ノーチラス
負荷のかかり方は問題なしだが、可動域がかなり浅いのが難点
可動域が浅いので高重量は扱いやすい

サイベックス
負荷のかかり方は問題なしだが、ノーチラスほどではないが可動域が若干浅い
高重量がなかなか扱いにくい印象

プリコー
負荷のかかり方が独特で自分は非常に嫌いで苦手、可動域はサイベックスと同じくらい
高重量を扱いやすい印象でエニタイムでこのメーカーで統一してる場所に当たると個人的にキツイしはずれ←逆にライフフィットネスは当たり

フレックス
負荷のかかり方が独特でこっちはそこまで嫌いではない、可動域もサイベックスと同じくらい

マトリックス
ストライブほどではないが負荷も可動域も問題なく良い
ただし今自分の環境で置いているジムがない←ジョイフィットが結構置いているイメージ

ライフフィットネス
負荷も可動域も無難で使い勝手が良い
エニタイムでこのマシンが統一された場所だと当たり

テクノジム
あまり使った印象がないので説明が出来ませんm(_ _)m
ちなみに東京にあるHERO GYMのマシンはテクノジム構成だったはず

ハンマーストレングス
プレートロード式が強い印象でマシンのイメージがないです。
記憶が正しければ栃木県小山市にあるエニタイムのマシンがハンマーストレングス構成で通っていた時の記憶では比較的使い勝手が良く重宝してました

他には鍛錬、金剛、エンサヨ、エヴォルギア等がありますが使ったことないので割愛します。

ジム毎のメーカー構成は
ゴールドジム
ストライブ、サイベックス、ノーチラス

エニタイム
プリコー、ライフフィットネス、ハンマーストレングス

ジョイフィット
マトリックス、テクノジム

パワーハウスジム
エヴォルギア、鍛錬

ファインラボ
エンサヨ

のパターンが多い感じがします。

ジムを選ぶ時の参考なればと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?