見出し画像

4.継続のために必要なこと(その1)

継続ができない人たちは、何が原因で、
継続ができなかったのか?

継続するためには、2つの必要なことがあります。

まずは、

できると考える思考

そして、

システム

です。

今回は、できると考える思考のお話しをします。

これは、はじめる時とそれを継続する時と、
必要なことです。

人が、何かを始めようとするときに、
失敗を恐れることがあります。
できるのか?できないのか?自分に問いかけて、
できなかったらどうしようという思考を
持っている人も多くいます。

できなかったら、はずかしいよな?

どうせ、できないんだから、やめておくか。

そういった思考を持つと、
それこそ、
その時点でやる気があったとしても、
始められません。

その自分の考え方のを確認し、
もし、あなたの思考の型が
やめたほうが良い」と考える型であれば、
とりあえずやってみよう」と思う型に
変更していただきたいのです。

継続するためには、
始めなければなりませんから、
まずは、できると考えることです。

最初からできないと思えば、
できるための方法など、
何も考えられなくなりますから、
開始ができません。

ですから、
とりあえずやってみると思えることです。

そして、この継続は、
ある意味、
実験なんだという程度の
気軽さを持ちましょう。

そして、できなかった時のことも
考えておきましょう。

また、とりあえず、始められる
という思考になれますか?

やる気や
がんばりで
続けるものではないのです。

続いたら続ける。
続かなかったら方法を変える。

できなかったり、続かなかったら、
やめるではなく、
方法を変える程度です。

実験に、失敗はつきものです。

でも、そこで、あきらめなければ、
続けられます。

あきらめたら、試合終了!って、
誰かも言っていましたよね?

だから、また始められる
自分であることです。

一生懸命すぎると、
自分はダメなんだと追い込みがちですが、
一個失敗したら、
別な方法があって、
そんな続け方をしていたら
そのうち正解にあたるのです。

そうです。そのうちできるようになる。
くらいのゆるやかさを持ちましょう。

ですから、実験なのです。

そういった、ゆるい気持ちで、
できることをできるように
していくと、
続くものなのです。

こうなっていくと継続につながります。

私はセミナーで、
この、できると考える思考を手に入れよう!
とお話しすることがあります。

その際、
どうしても、100万円を今日中に
手に入れなければならないときに、
無理だ!と考えていただきます。

すると、100万円を手に入れる方法は、
誰もひとつも考えられません。

でも、100万円は
絶対に手に入れられると
考えていただくと、
様々な受講者が
様々な思考を動かし始めます。

友達に借ります。
銀行で定期預金を解約します。
サラ金に行きます。

できると考えると、
いろいろなアイデアが出て、
一瞬のうちに変わるわけです。

ですから、まず、思うことは、
できないではなく、
できると思うこと。

やってみてだめだったら、
他の方法を考えることができると思うことです。

そんな風に考えていくと、
あなたの中にも、
できない理由を考える自分から、
できるための方法を考える自分に
変化していきます。

さあ、夢は何でしたか?

夢は実現できる!と
思う思考を手に入れましょう!

次回は、システムのお話をします。




















がんばりややる気ではない、継続のために必要なこと

私の記事への応援をありがとうございます。知的障害がある人のしあわせにつながるための資金とさせていただきます!