見出し画像

【思わぬご褒美!】ナゴヤ座さん観劇。

2月から始まったナゴヤ座さんの新作「GANKUTSU-O~復讐の夜明け」。チケット予約開始から10分ほどで満席になってしまった2月公演。

私どもも、3月23, 24の二日間の「名古屋をどりCLASSIC 」があるため、なかなか時間が取れないとは言うものの、3月中に観劇に行けなければ…。と思っていましたが、チケットが予約できたのは3月後半。

今日は、お稽古がお昼で終わったので、ちょい見せだけでも間に合えばと、行ってみたところ、当日券が出てると分かり、お昼の部を拝見することができました。
おひねりガチャも3連続で当たりが出て、名古屋山之助さん、虎三郎さん、参十郎さんのサインと、今年初めての人がもらえるウェルカムカードに、参史郎さんからサインをいただきました。

YouTube配信はすでに拝見していて、なんとなくわかっていましたが、やはり実際に行ってみると、劇場内もずいぶん雰囲気が変わっていて、さらに演目が、洋物なので、前説の感じも違い、なんだか新鮮! 

配信では、まず、音楽が素敵で好きだなぁ!と思ったことと、役者さんが音楽に合わせてセリフを言っている…?と思いました。

殺陣は、以前から、音楽に乗って動いているのだと思っていましたが、
セリフの音程、速度、間を考え、お芝居をするのは、難しいというか、結構練習が必要、さらに、センス?も重要と、(お芝居のことはよく分からないけれど)感じました。

今日、サイン対応の時間に、後方にいらした参駄右衛門さんに、「音楽に合わせてセリフを言っているのですか?」と聞いてみたら、「合わせています。」と言われ納得!

でも、実際に生で観ていると、役者さんの動きや表情などの方に目が行き、セリフの音程等の事は、配信だからこそ気づいたことで、劇場でも配信も両方観るべき…!とあらためたて違った楽しみ方ができると思いました。

今日は、場内に入って拝見できると思っていなかったので、
中に入ってからも「今日は誰とも約束してないよね?何か忘れてないよね?」と何回も確認。

しかし、本番が始まると、集中して見入ってしまいました。

それぞれの役者さん達が、役になりきりながらも自身の個性を感じさせる。
また、この後、別の役も熟し、同じ演目で皆さん何役もされる…(ナゴヤ座さんならではのことで)これがまた楽しみ。

今日は、ちょい見せを観ていた通りすがりの人達が、「面白いね!」と言われていたり、多分初めて観劇された、海外の方も「とっても面白いから、まだ観てたいけど、次の用事があるから行きます」と、「まだこの後もありますが…」と途中で帰られてしまっていいの?と心配され、玄関まで聞きに行かれた常連の方にお話しされているのを聞き、
こんなお客様達のやりとりも、ナゴヤ座の楽しみのひとつだとも思いました。

思わぬナゴヤ座さん観劇のご褒美にご機嫌の1日でした。

西川陽子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?